日本財団 図書館


次にC点のスイッチをonとすると、負荷に電流が流れるので、ダイオードが逆にバイアスのときはC1にたまった電荷が負荷に流れて、B点の電圧は同図(C)のように変動する。これは,C1が大きいほど、また負荷に流す電流が小さいほど(Rが大きいほど)電圧の変動が小さいことになる。このようにC1を付加することにより、同図(b)の実線の電圧変動が同図(C)のように小さくなめらかになるので、このC1を平滑コンデンサと呼んでいる。図3・36のように二つのコンデンサの問にチョークコイルを付加し交流分を流れにくくすると、さらに平滑効果は増す。図3・34の回路は図3・26の検波回路とまったく同じであるが、ダイオードの耐圧・電流容量は大きなものを用いている。

(2)ブリッジ形而波整流回路

 半波整流回路では交流の上半分しか用いず、下半分は捨ててしまうことになる。そこで図3・37のようなブリッジ形而波整流回路を用いれば、両方とも有効に利用することができる。図3・38(a)のような電圧が図3・37

078-1.gif

 

 

  前ページ  目次へ  次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION