
3・3 変調回路と復調(検波)回路
無線で信号(通信内容)を送ろうとする場合には、信号を搬送波に乗せて電波としてアンテナから空中に放射する。搬送波は発振回路で得られる一定周波数の正弦波出力であって、これに信号を乗せることが変調という作業である。また、この搬送波に乗せられた信号を取り出す作業を復調又は検波という。搬送波を変調する方式は信号波にしたがって搬送波の振幅を変化させる振幅変調、周波数を変化させる周波数変調及び位相を変化させる位相変調の3つの方式がある。
3・3・ 1振幅変調(AM;Amplitude Modulation)
(1)振幅変調の原理
一般に信号波を変調するのに搬送波とよばれる正弦波が必要で、変調波の周波数は搬送波周波数によって決められる。振幅変調は信号波にしたがって搬送波の振幅を変化させる変調方法であり、必要な周波数帯域が少なくてすみ回路構成も比較的簡単なので古くから用いられてきたが雑音の影響を受けやすいという欠点を持つ。
