
練習問題の解答
第1章
(問1)(1)真空中を一定の速度で進み、その速さCは3×10 8(m/s)である。
(2)電波は直進性を持ち、その性質は波長の短いほど著しい。
(3)電波は、媒体に入れば、反射、屈折、吸収、透過、等の現象が起きるが、特に導体からよく反射し、また、波長が短いほど小さな物体からよく反射する。
(問2)周波数範囲:3(GHz)〜30(GHz)
波長範囲:10(?)〜1(?)
(問3)

第2章
(問1)(1)最大探知距離:探知できる最大限の距離
(2)最小探知距離:探知できる最も近い物標までの距離
(3)距離分解能:同一方向にある二つの物標が、二つの映像として見える距離間隔
(4)方位分解能:同一距離にある二つの物標が、二つの映像として分離して見える角度間隔
(5)距離及び方位精度:レーダーによる距離及び方位の測定精度
前ページ 目次へ 次ページ
|

|