
通しているねじを外す。(図7・5参照)
(4)上記と逆の順序で新品と交換する。
(5)TR管の〔MIXER〕表示のある側を受信機側にする。(図7・6参照)
注意
1.TR管には方向性があるので注意すること。
2.TR管を交換するとき、落とさないよう十分注意すること。
3.TR管には放射性物質(ストロンチュウム)が封入されている。もし破損した場合には、破片等には直接手を触れないで、ピンセットなどで処理すること。
7・3・3 クリスタルダイオードの交換
注意
1.クリスタルダイオードは、強電波、高電圧、機械的な衝撃に対して弱いので、交換の際は十分注意すること。
2.二本のマイクロ波ダイオードを使用している場合には、それぞれの極性が異なるので交換のとき間違えないようにすること。
3.原則としてマイクロ波ダイオードは二個一組で交換すること。(ただし、二本のマイクロ波ダイオードを使用している場合のみ)
4.マイクロ波ダイオードの良否の判定は難しいが、一応は回路試験器(テスタ)による低抗値の正逆比で判定する。
回路試験器(テスタ)のレンジRX−100にて正方向300Ω以下、正逆比20倍以上を一応の合格基準とする。
(1)クリスタルダイオードの押さえ金具を回転させる。(図7・7参照)
(2)クリスタルダイオードを抜く。
(図7.7参照)
注意
クリスタルダイオードを落とさないこと。

図7・7
前ページ 目次へ 次ページ
|

|