日本財団 図書館


 

図1−24 直接圧迫止血

 

030-1.gif

 

(2)間接圧迫止血(指圧圧迫止血)
間接圧迫止血は、直接圧迫の準備ができるまでの間又は直接圧迫法では出血が止まらないような場合に、出血部位と心臓の間の心臓に近い動脈を指等で骨に向かって強く圧迫して一時的に血液の流れを止める方法である。この方法は、身体のどの部位の止血にも有効というものでなく、頭部及び四肢の場合に限られる。

 

図1−25 間接圧迫止血

 

030-2.gif

 

(3)止血帯
圧迫止血法により出血が止まらない場合は、止血帯を巻いて止血する。
止血帯としては、紐や針金等の幅の狭いもの以外であれば何でも良いが、タオル、ネクタイ等のある程度幅のある布が適している。
タオル等であればこれを5?程度の幅にたたみ、次の要領で止血帯として使

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION