

水泡を形成してくれば、感染を招きやすいので副腎皮質ホルモン軟書の塗布はやめて、消毒後、汚い水泡を破って、水泡の底を出して、その上に抗生物質軟膏ガーゼ、例えばソフラチュールガーゼなどを熱傷の大きさに貼り、その上から滲出液を吸わせるのに十分な量の清潔ガーゼで被うのが良いでしょう。
きれいな水泡は破らないで、小切開を行なって水泡の内容を抜いて、その上から水泡を破ったときと同じように抗生物質軟膏ガーゼを貼り、さらにガーゼで厚く被います。
ガーゼが滲出液で汚染されている間は、抗生物質軟膏ガーゼを残して消毒し、上のガーゼのみを毎日交換します。
もちろん抗生物質軟膏ガーゼも汚れているときは、それも交換する方が良いでしょう。
浅い二度の熱傷であれば二週間以内に乾繰固着してきます。
乾燥固着の傾向がみえるようであれば、抗生物質剤ガーゼはそのまま残して乾燥固着を待つ方が良いでしょう。
毎日はがして交換すると、出血しやすくなり皮膚の形成が遅くなります。
消毒後、抗生物質軟膏ガーゼがないときは、ワセリンまたは抗生物質を含んだ軟膏で同じように処置します。
チンク油は使わないほうが良いでしょう。
二週間以上経っても患部の境界がはっきりとした黒く死んだ皮膚に被われてくる時は、深い二度または三度の
前ページ 目次へ 次ページ
|

|