日本財団 図書館


 

検知器(直流の場合)又は相回転指示装置(交流の場合)を備えている。
船外給電箱と配電盤間のケーブルは、固定配線として、配電盤上に電源表示灯及びスイッチ又は遮断器を備えなければならないが一般には遮断器が使用される。
船内の発電機電源と船外電源が非同期の状態で並列に接続されることを防止するために発電機用ACBと配電盤上の船外給電箱用遮断器とは相互にインターロックをとるのが普通である。船外給電箱の電流容量は一般には船の接岸時又は入渠中における船内の保守及び居住に必要な負荷へ給電出来る容量とする。

2.4 動力及び電熱装置

2.4.1 電動機及び始動器
(1)電動機
電動機は設置場所の環境に適した保護形式のものを選定し、使用条件、機械の特性、電源、制御方式などとの関連を考えて性能と経済性のバランスを図ることが肝要である。電動機はつぎの諸点を検討して選定することが望ましい。
(a)標準品の採用(JEM参照)
(b)速度制御の要求の有無、もし要求があればその範囲、制御精度、過渡特性など。
(c)絶縁の種類。
(d)効率の良否。
(e)始動時などの突入電流が電源電圧におよぼす影響。
(f)非常停止の要否。
(g)取扱い及び保守の難易。
(h)設置場所の環境条件、とくに周囲温度、相対湿度、換気性、空気の汚染度及び据付条件。
(i)ぎ装工事の難易
船内の補機用電動機には一般に三相かご形誘導電動機が使用され、直流電動機、同期電動機、巻線形誘導電動機などは、それらの特性上の利点から是非その使用が必要とされる場合を除いては適用されない。
一般にかご形誘導電動機が使用される理由としては構造が簡単なこと、保守が容易なこと、安価なことなどが挙げられる。
電動機の定格はその使用状態により連続定格、短時間定格及び反復定格の3種類に大別されるが船内の電動機は一般に連続定格のものが使用される。
短時間定格及び反復定格の電動機は次のようなものがある。
短時間定格の電動機
主機回転装置、工作機械、天井クレーン、舷梯ウインチ、救命艇ウインチ、エレ

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION