
平成5年度実技試験問題
[双方向無線電話装置 1 チャンネルの切替え方法と16chの意味について理解しているか 2 スケルチ調整の方法とその意味を理解しているか 3 通話試験の方法を理解しているか 4 送信電力の測定方法を理解しているか。 5 送信電力の規格値と許容値を知っているか。、 6 送信周波数の測定方法を理解しているか、、 7 送信周波数の規格値と偏差値を知っているか。 8 電池パックの着脱方法を理解しているか 9 電池の規格値及び充電方法を理解しているか。 10 5時間率放電の意味及び放電方法を理解ているか [レーダートランスポンダー] 1 外観点検(要すれば点検項目を質問) 2 電池の点検と電圧測定 3 防水性の点検 4 機器の起動と待ち受け状態の確認ができるか 5 試験器とトランス・ポンダーの接続方法 6 周波数の測定方法とその判定 7 実効受信感度試験とその判定 8 実効送信電力の測定とその判定 9 1回の電波発射時間と応答遅延の試験とその判定は 10 電波無響材(電波吸収体)について、その必要性な理由 [121.5EPIRB] 1 シールドルームの必要性と使用時の注意事項を理解しているか。 2 機器の構成品、防水について理解しているか 3 電池の点検、電圧の測定方法を理解しているか。 4 外観点検(要すれば点検項目を質問) 5 誤発射防止の解除と発信ボタンの操作方法を知っているか。 6 周波数の測定方法と許容偏差を知っているか。 7 送信電力の測定方法と規格値及び許容値を理解しているか。 8 変調音、ゼロビートの聴取ができるか。 9 電波を発射しない試験方法を理解しているか。 10 電池の交換方法と交換後の処置。 [406EPIRB] 1 シールドボックスを使用する理由を理解しているか 前ページ 目次へ
|

|