
2.調査内容と方法
(1)松山港の概要と周辺環境
(1)−1松山港の現況把握
外貿コンテナを中心とした松山港の状況を、既存の統計資料・文献調査を主体に行う。具体的な調査項目は、
?.松山港の現況
(1)−2周辺地域の港湾の状況
周辺の各港湾の利用状況、整備計画等の把握を、事例研究にて行う。具体的な調査項目は、
?.外貿定期コンテナ航路の状況
?.コンテナ扱い量の状況
?.外貿コンテナに対応した施設整備の状況
?.今後の港湾整備計画
(2)愛媛県を中心とした国際貨物輸送の実態把握
(2)−1愛媛県を中心とした国際貨物流動の実態調査
四国内の貿易業者を対象としたアンケート調査により、国際貨物輸送の実態を把握するとともに、ヒアリング調査によりフォローを行う。具体的な調査項目は、
?.貿易貨物流動の状況
?.貿易における港湾利用の状況
?.外貿におけるコンテナ利用の状況
?.企業の海外進出と海外拠点との物流の状況
(2)−2松山港の問題点・課題の整理
松山港の現況における問題点を、海運関連事業者、船社等への聞き取り調査により、整理する。具体的な調査項目は、
?.利用者からみた松山港の問題点
?.新外貿ふ頭の完成を見据えた今後の課題
(3)21世紀における松山港の将来像
(3)−1将来展望
松山港の将来の環境を予測する。具体的には、
?.国際分業の進展
?.アジア地域港湾整備の進捗と航路網
前ページ 目次へ 次ページ
|

|