日本財団 図書館


 

が実施されると、コンテナターミナル運営体制も少なからず見直しを迫られるものと思われる。
又、金融分野の規制緩和では、損害保険業界において、保険料にも競争原理が導入され、例えば、コンテナターミナルで付保される、貨物保険や動産(ガントリークレーンやトランステナーなどの荷役機械を対象にした)保険も対象物件の多寡が料率に直接影響することが予想される。これに対応するには、経営規模の拡大など交渉力強化の方策が求められよう。

 

8−2 国際海上輪送と京浜着

8−2−1 国際着としてのメインボートに求められる機能
国際海上輸送の分野では、超大型コンテナ船による拠点(メインポート)間輸送と、近隣港とのフィーダー輸送のように、ネットワーク化された物流形態が最近の潮流となってきている。この中で、メインポートとしての機能を果たすには、
?後背地
・大消費地/生産地をヒンターランドに持っていること。
?ハード施設
・国際コンテナターミナルが十分に集積していること。
・超大型コンテナ船が着岸できる、大水深バースや荷役設備、ターミナルなどが整備されていること。
?ソフト面
・国際メインポートとして柔軟に対応できる、ターミナル運営体制が確保されていること。
・内航・外航フィーダー船とトランクライン就航船の間のコンテナ積み替えがスムーズに行える体制が整備されていること。
・貿易取引関連業務窓口(他法令関係許認可事務、外為、損保など)が集積していること。
・優れたノウハウを有する港湾関連産業が集積していること。
・港湾利用料金に競争力があること。
・本船入出港などの手続きが簡素化されていること。
・CARGO-COMMUNITY-SYSTEMなど情報ネットワーク擁立し、物流に関連した情報がEDIにより交換可能な体制にあること。
などが挙げられる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION