日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

京浜港における海上輸送網整備調査

 事業名 京浜港における海上輸送網整備調査
 団体名 シップ・アンド・オーシャン財団  


 

5. ハード・ソフト両面からみた東アジア主要港と京浜港の比較

 

京浜港を魅力ある港湾、特に国際的なメインポートとして存続発展させるための方策を検討する時、近年の急速な経済発展と連動してその取り扱い量を急速に伸張させている東アジア諸港の実態を把握し、京浜港の実態と比較検討することが必要となってくる。以下、高雄港、香港港、シンガポール港及び釜山港における実態をハード・ソフト両面から検討する。

 

5−1 ハード面からみた東アジア主要港と京浜港の比較

5−1−1 東アジア主要港と京浜港のコンテナターミナル施設の現状
(1)高雄港
コンテナターミナルは、NO.1〜N0.5まであり、公共ターミナルと専用ターミナルとに分かれている。高雄港では計画から建設・所有まで全て港務局が担当しており、専用ターミナルは船会社が港務局より借り受ける形をとっている。荷役機械は港務局所有と船会社所有とがある。
コンテナターミナルヘの道路網は鼻部にあるNO.4ターミナルヘの海底トンネルと取り付け道路は完成しているものの、高速道路が直結していないことが道路混雑の原因の一つとなっている。又、NO.2、3ターミナルには鉄道レールがあるが、鉄道輸送はほとんどない。

 

表5−1 高雄港におけるターミナル施設

031-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,164位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
9,978

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「京浜港における海上輸送網整備調査」の報告書
2.マリンサイエンススクール1996報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から