日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

京浜港における海上輸送網整備調査

 事業名 京浜港における海上輸送網整備調査
 団体名 シップ・アンド・オーシャン財団  


 

2. 京浜港における外貿コンテナ貨物量の現状

2−1 航路別貨物取り扱い量

2−1−1 東京港・横浜港全体でみた定期航路コンテナ取り扱い個数の動き
(1)北米航路
北米西岸の総取り扱い個数のシェアは、平成6年の総取り扱い個数322万TEUのうち、38%(122万TEU)のシェアを占めており、京浜港の主要航路となっている。
(2)中国航路
中国航路の輸入は平成2年の6万TEUに比べ、平成6年では19万TEUと3.2倍の大きな伸びとなっている。又、輸出取り扱い個数も平成2年の3万5千TEUから平成6年は8万TEUへと倍増している。
(3)韓国・香港航路
韓国航路は輸出は横ばいであるが、輸入は減少している。又、香港航路は輸出入共、減少傾向にある。
(4)タイ・インドネシア・フィリピン航路
タイ、インドネシア、フィリピンの輸出は平成2年に6万5千TEUであったものが、平成6年には13万9千TEUと約2倍の伸びとなっている。輸入は平成2年の8万5千TEUに対し、平成6年には15万5千TEU、1.8倍と大きな伸びを示している。

 

図2−1 東京港・横浜港航路別コンテナ個数(実入)

009-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,164位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
9,978

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「京浜港における海上輸送網整備調査」の報告書
2.マリンサイエンススクール1996報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から