日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

京浜港における海上輸送網整備調査

 事業名 京浜港における海上輸送網整備調査
 団体名 シップ・アンド・オーシャン財団  


 

あいさつ

 

本報告書は、モーターボート競走公益資金による日本財団の平成8年度補助事業として実施した「京浜港における海上輸送網整備調査」事業の成果を取りまとめたものである。
NIES及びASEAN諸国を中心にした東アジア地域の急速な経済発展は、国際海上輸送の分野において、アジアと北米及び欧州諸国に就航する船舶の大型化をもたらし、港湾も中継基地としての拠点港とフィーダー港に色分けが進んでいる。この中で、東アジアの主要港がその後背地における大量の貨物量を背景に、柔軟な運用体制と安価な港湾費用により、コンテナ取り扱い量を急激に増大させ、国際メインポートとしての地位を固めつつあるのに対し、京浜港を含む我が国の主要港は、拠点港としての地位が相対的に低下しつつあると言われている。
そこで、京浜港が魅力ある国際的なメインポートとして生き残っていくための方策について、ソフト面を中心に調査研究を行うとともに、京浜港のメインポートとしての機能強化を側面から支える、内航海上フィーダー網の整備について調査を行った。
本調査は、城西国際大学経営情報学部教授森田稔氏を委員長とする「京浜港における海上輸送網整備調査委員会」、並びに株式会社日通総合研究所経済研究部長 高内公満氏を座長とする「同幹事会」の各委員のご熱心な検討とご協力によるほか、運輸省関東運輸局のご指導と社団法人日本海事検定協会のご協力により完遂したものであり、これらの方方、及び事例研究調査にご協力頂いた関係者の方々に対し、心から感謝の意を表する次第である。

 

平成9年3月
財団法人 シップ・アンド・オーシャン財団
会長 今市憲作

 

 

 

目次へ   次ページ






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,164位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
9,978

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「京浜港における海上輸送網整備調査」の報告書
2.マリンサイエンススクール1996報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から