日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

平成8年度船舶等交通機関の乗降機能向上に関する研究開発報告書

 事業名 船舶等交通機関の乗降機能向上に関する研究開発
 団体名 シップ・アンド・オーシャン財団  


 

2. 米国における高齢者・障害者対応の公共交通機関の動向調査

2.1 調査期間、訪問先
(1)調査期間
1996年11月13日〜23日
(2)訪問先
?アトランタ・・・・MARTA(アトランタ首都高速交通公社)
?ボストン・・・・・MBTA(マサチューセッツ湾岸交通公社)
?シアトル・・・・・Metro(キング郡首都シアトル交通局)
?ポートランド・・・TRI−MET(オレゴン州大ポートランド交通公社)
?ロチェスタ・・・・RTS(ロチェスタ地域交通サービス会社)

 

2. 視察内容
(1)MARTA(アトランタ首都高速交通公社)
MARTAはFulton、DebKalb郡とAtlanta市でバスと鉄道事業を1972年から実施しいる世界でも有名な公共交通システムです。150路線(1500route・miles)を700台以上のバスで年間30百万マイル(4,800万Km/年)のサービスを提供している。鉄道は、現在240両で33駅、39マイル(62.4Km)を運行している。そして、オリンピック開催の1ヶ月前の1996年6月8日に新たに北線(North Line)の営業が開催される。
MARTAは100年目のオリンピックをアトランタで開催させるための重要な役割をはし、オリンピック観戦者の専用公共交通機関となっている。このようなことはオリンピック史上初めての栄誉である。
MARTAは、安全を誇り、過去20年間に全米公共交通協会の「アメリカで最も安全な交通システム」賞を17回得ている。全化アメリカで最も安全な交通システムとしての栄誉を6回得ている。
MARTAのバスと鉄道の1日当たりの利用者は、50万人近くである。天然ガスで低床のバス車両と高齢者・障害者のためのリフト付きバンサービスヘのMARTAの取り組みは、地下鉄地域の増加しているニーズに対応する市当局の対処に影響している。
?パラトランジットサービス(L−VAN)
・L−VANは77台所有。
・L−VANの低床化は高価で狭くなるので、後車輪の上の高床式にしている。トラックのシャーシーを使用している。但し、使用者の意見を取り入れて、RV車のシャシーを使用して乗り心地を改善している。
・エンジンはガソリンとディーゼルの2種を使用している。
・視覚障害者への配慮として、手すりをたどっていくと乗降口から座席まで行ける。
・座席は9席か車いす3台十5席
・車両価格は1996年で$50,000,5年前で$47,000
・耐用年数は5〜7年。
・料金箱とバス停車スイッチを設置している。その理由は、路線バス乗降の訓練になるから。
・パラトランジットの事業は拡張を計画している。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,634位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
6,544

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「船舶等交通機関の乗降機能向上に関する研究開発」の報告書
2.平成8年度内航船近代化のための実証試験事業報告書(中間報告)
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から