日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

平成8年度船舶等交通機関の乗降機能向上に関する研究開発報告書

 事業名 船舶等交通機関の乗降機能向上に関する研究開発
 団体名 シップ・アンド・オーシャン財団  


 

2.1.2 米国の動向(詳細は付属資料1の「2」を参照のこと)
米国における高齢者・障害者対応の公共交通機関について、訪問調査を実施した結果を以下に示す。

 

(1)MARTA(アトランタ首都高速交通公社)
?パラトランジットサービス(L−VAN)
L−VANを77台所有している。L−VANの低床化は高価で狭くなるので、降車輪の上の高床式にしている。
これはトラックのシャーシーを使用するものである。ただし、ユーザの意見を取り入れ、RV車のシャーシーを使用して乗り心地の改善を図っている。エンジンはガソリンとディーゼルの2種を使用している。
視覚障害者への配慮として、手すりをたどっていくと乗降口から座席まで行ける。
座席は9席か車いす3台+5席ある。
車両価格は1996年で$50,000、5年前で$47,000である。
耐用年数は5〜7年である。
料金箱とバス停車スイッチを設置している。その理由は、路線バス乗降の訓練になることによる。
パラトランジットの事業は拡張を計画している。
使用目的の制限はない。しかし、通勤・通院リバ訓練が多数を占めているが、全体の50%に押さえている。ADAのガイドラインに規定されている。
L−VANでは、500トリップ/日で、そのうち、40%が車いす使用者である。
?路線バス
ノンステップ・バスはカナダの“NewFlyer”社製造のものである。700台以上の路線バスの80%はアクセシブルになっている。
低床バスは、リフトバスと比較して故障が少ないし、一般乗客の乗降時間が少ない。2000年に向けて100%アクセシブルにする計画だが、低床バスを導入したい。しかし、低床バスとリフトバスを混合して導入すると思われる。
低床バスの車両価格は25〜27万ドルである(2,875から3,l05万円。ただし、1ドル=l15円として計算した場合)。なお、標準バスは20〜22万ドル(2,300〜2,530万円)で

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,634位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
6,544

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「船舶等交通機関の乗降機能向上に関する研究開発」の報告書
2.平成8年度内航船近代化のための実証試験事業報告書(中間報告)
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から