日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

平成8年度船舶等交通機関の乗降機能向上に関する研究開発報告書

 事業名 船舶等交通機関の乗降機能向上に関する研究開発
 団体名 シップ・アンド・オーシャン財団  


 

1.3 船舶の高齢者・障害者への対応状況

(1)船舶のノーマライゼーションの動向
高齢者、障害者、幼児連れの人などが安心して船旅を満喫できる種々の設備(ノーマライゼーションの設備)を備えた船舶は、表1.3−1に示すように、カーフェリー等での就航例がある。

 

表1.3−1 既存船のノーマライゼーションの設備

011-1.gif

 

(社)日本中型造船工業会では、ノーマライゼーションの設備を備えた船舶のあり方について検討し、図1.3−1、表1.3−2のようなモデル船を紹介している。これは、船舶特有の配置上の制限等の問題から、「公共交通ターミナルにおける身体障害者用施設設備ガイドライン」(運輸省、昭和58年3月)で提案されている鉄道の小規模駅舎程度の設備を設けるものである。モデル船では、高齢者、身体障害者だけでなく、人は何時交通弱者になるかわからないこと(荷物、幼児連れ、妊婦等)を考慮し、船内において安全、快適に船旅が過ごせるように各種設備を設けるとともに、旅客スペースは階段の上り下りのない一層構造として、交通弱者が自由に船内を移動できるようにするものである。
このようなモデル船の仕様に沿った船舶が、今後も多く就航することが予想される。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,634位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
6,544

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「船舶等交通機関の乗降機能向上に関する研究開発」の報告書
2.平成8年度内航船近代化のための実証試験事業報告書(中間報告)
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から