日本財団 図書館


 

1.事業の目的

船舶への超電導技術の応用として、当財団では超電導電磁推進装置の開発を進めてきたが、平成4年6月に実験船「ヤマト1」が世界初の海上航走に成功し、超電導電磁推進装置が船の推進装置として使用できることが実証された。
しかしながら、超電導電磁推進船の実用化のためには、超電導磁石の高磁界化を始めとして、大口径化、軽量化、励磁方法、冷凍技術などの更なる技術開発が必要である。平成7年度は化合物系超電導線の巻線技術を開発するための超電導コイル巻線機の製作および大電流永久電流スイッチを開発するための第一段階として1,000A級Nb3Sn永久電流スイッチの開発を行った。本年度は平成7年度に引き続き化合物系超電導線の巻線技術を開発するため、Nb3Sn超電導線材の設計製作および実験用超電導コイルの製作を行うと共に、大電流永久電流スイッチ開発の第二段階として3,000A級Nb3Sn永久電流スイッチの開発を行い、超電導電磁推進船の実用化に資する。

 

2.事業計画の内容

2.1超電導電磁推進装置の高出力化調査

1)調査研究項目
a.Nb3Sn巻線技術の開発
高磁界用超電導コイルの開発課題として、化合物系超電導線材の巻線による性能劣化の原因を究明するため、Nb3Sn超電導線材を設計製作し、Nb3Sn超電導線材の特性試験を行った。また、コンピュータによる巻き線技術を開発し、Nb3Sn実験用コイルの巻き線を行った。
b.3,000A級Nb3Sn永久電流スイッチの開発
高磁界超電導磁石を永久電流モードで使用する際に必要な10,000A級高安定性永久電流スイッチを開発するため、平成7年度に第一段階として1,000A級Nb3Sn永久電流スイッチの開発を行った。今年度は第二段階として3,000A級永久電流スイッチを開発し、通電試験および加振試験を行った。
2)超電導技術専門家による講演
a.Nb3Al起電導線材の開発動向について
講演日:平成8年12月10日(火)
講演者:佐藤謙一氏
所属:住友電気工業(株)超電導研究部
講演概要:Nb3Al超電導線材の開発動向、開発課題等について

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION