日本財団 図書館


 

(4)3辺a,b,cが与えられるとき

003-1.gif

以降に、現図場で使用する器具を用いた一般的な幾何図法について説明する。

2 直線

2.1 直線に垂線を描く方法
2.1.1 直線上の定点に垂線を描く
(1)直線AB上の定点Cを中心として任意の半径の弧を描き、ABとの交点D,Eを求める。
(2)D,Eを中心として任意の同一半径の弧を描き、2つの弧の交点FとCを結べば、CFはABの垂線となる。

003-2.gif

図1.2

2.1.2 直線外の定点から垂線を描く
(1)直線ABから離れた定点Cを中心として任意の半径の弧を描き、ABとの交点D,Eを求める。
(2)D,Eを中心として任意の同一半径の弧を描き、2つの弧の交点Fを求めるCとFを結ぶCFはABの垂線となる。

003-3.gif

図1.3

2.1.3 直線の端点に垂線を描く(その1)
(1)直線AB外の任意の点Cを中心としてCBを半径とする弧を描き、ABとの交点をDとする。
(2)D,Cを結び、その延長線と弧との交点をEとすれば、EBはABの垂線となる。

003-4.gif

図1.4

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION