
問3−1−26
下記語群より適切な語句を選んで( )内に記入し正しい文章を作りなさい。(同じ語句を何回使用してもよい)
ディーゼルエンジンは( )の一種で現在の( )の中で最も( )が高く運転経済性が優れている。
ディーゼルエンジンの作動原理は、シリンダ内で( )と( )の混合物を燃焼させ、発生した( )の( )を利用
して( )を動かし( )の往復運動を( )により回転運動に変換して動力を得るものである。
(語群)
熱機関 冷機関 蒸気機関 機械効率 熱効率 総合効率 水 蒸気 燃料 空気 燃焼ガス 混合気 膨脹力 吸収力 衝撃力 ピストン 弁 シリンダ 衝棒 クランク軸 カム軸
問3−1−27
次の文章は、ディーゼルエンジンに関して述べている。下記の語群から語句を選び( )内に記入しなさい。
燃料の燃焼による( )エネルギーを( )エネルギーに変える装置を熱機関と云うが、熱機関は原動機の一種で、人類が動力を得るために利用している。
ディーゼルエンジンは熱機関の一種で、現在の熱機関中最も( )が高く、運転経済性が優れている。
ディーゼルエンジンとは、シリンダ内で燃料と空気の混合物を燃焼させ、発生した燃焼ガスの( )を利用して、ピストンを動かしその往復運動を( )により回転運動に変換して動力を得るものである。
(語群)
膨張力 位置 熱効率 ハズミ車 排気温度 運動 クランク軸 熱 温度 連接棒
前ページ 目次へ 次ページ
|

|