?.数秒の簡単な操作で測ることができる。
?.不凍液の凍結限界温度、濃度を直接読み取ることができる。
?.バッテリー液の比重がすぐわかる。
?.溶液の濃度に対して±0.2%という正確さをもっている。
2.9 圧力の測定器
1)圧力の実用単位
最も広く用いられている単位はkgf/cm2またSI規格ではPaであるが大気圧などはatm、水銀柱mmHg、バールなどで表わし、排気圧などは水柱mmAqで表わす。
これらの諸単位の関係は4・1表に示す通りである。
4・1表単位換算表
2)マノメータ
測定する気体の圧力を液体柱の作る圧力と釣合わせて測定する圧力計であり比較的小さな圧力差を測定するために用いられる。構造は4・15図に示す通りで、U字管のガラス管又はビニールパイプに、あらかじめ液体を入れておき一方は測定する気体に連結し、他方は大気へ開放する。
4・15図 マノメータ
用いられる液体には水銀又は水などが多く用いられ、水銀の場合のU字管はガラスで製作される、大気圧や過給機による給気圧などは水銀マノメータを用い、排気圧は水柱マノメータにより測定する。
前ページ 目次へ 次ページ
|
|