7.3 点検と整備
(1)アウトドライブ装置はドライブユニットを上下させる機構を持ち、係留中にはプロペラ部を水面上に出しておく事が可能であるが、ユニバーサルジョイント保護のラバーベローズの変形、傷付きの恐れもあり、陸上に上架しての保管が最も望ましい。 しかし特に業務用では殆どが係留保管であり、運転中はドライブユニットが水中にある為、定期的なオイルの交換と清掃による異常の早期発見が整備のポイントである。ギアケースを分解整備した場合にはバキュームテスターで耐圧テストを実施し漏れの有無を確認する。また、海水ポンプ内蔵形ではエンジンの焼付防止の為インペラの定期交換が特に重要である。 (2)アウトドライブユニットの取付については、キャビテーションプレートが船底と同一レベルが一般的であるが、特にクランクシャフトのセンタとアッパーギアユニットのセンタが狂わない様に留意する必要がある。 (3)構造上船体後部(トランサム部)に大きな開口部を有するので分解整備時、トランサムシールドのG/Kは必ず交換し船内側への浸水については細心の注意をはらう事が必要である。 (4)トリムタブの調整 ステアリングを左に取られる場合には3・90図のようにトリムタブの後端を左へ移動させるとトリムタブは水圧を受けてドライブユニットを右へ動かす。これはステアリングを右に切るのと同じ効果が生じプロペラ推力の方向をわずかに変え、船は直進する事になる。 但し注意しなければならないのは水圧を利用している為、トリムタブ調整は最も使用頻度の高い回転数に合せる事が必要である。 3・90図 トリムタブ調整
(5)アウトドライブユニットの構造は各メーカーごとにまた馬力別用途に異なる為、整備基準については各メーカーの整備マニュアルに準拠し点検整備を実施する事。別表に定期点検項目の一例を参考に示す。
前ページ 目次へ 次ページ
|
|