2.8船尾管軸封装置
1)海水潤滑軸受の場合
海水潤滑方式で、端面シール装置の場合、新造時の取付要領、配管要領、操作要領などについては、メーカの取扱説明書によるが、本船の蟻装期間中及び運航中の取扱整備などについて記す。また、シール装置の異常発生時の対策について、7・3表に示す。
(1)インフレタブルリング(緊急用シール)漏れ検査
?上架時
上架時はインフレタブルリングに3〜6?f/cm2の空気を徐々に供給し、送水管系より喫水圧の2倍相当の水圧を加えた後送水供給弁を閉め、シールリング部及び船尾管内に連統漏水が無いこと、及び空気圧力降下率が10%/hr以下であることを確認する。
?下架時
下架時は給水系統をすべて閉鎖し、インフレタブルリングに3〜6?f/cm2の空気を徐々に供給し、弁の開放により船外からの漏水が無いことを確認する。(7・10図参照)

(2)シールリング漏れ検査
?上架時は1項と併せて確認する。
?下架時は運転中と同じ状態にし、連続漏水の無いことを確認する。
(3)運転前準備
?インフレタブルリング内の空気が開放されていることを圧力計(G−1)で確認し、給気弁?を閉鎖すると共に、空気逃がし弁を全開する。
?空気逃がし弁?を開きシール装置内の空気抜きを行う。
?送水供給弁?、及び船尾管に至る海水元弁を全開にする。
前ページ 目次へ 次ページ