日本財団 図書館


 

206-1.gif

ため、パイロットは傾斜をたいして感じていなくても、翼端は地面に接していて、グラントループとなり、大きな事故につながる。そのため、早目早目に敏感に操作しなければならない。
第三は、補助翼の操作による方向の振れである。4−47図でわかるように、グライダーはもともと主翼が細長く、そのわりに胴体が短い。したがって、翼端でのわずかな力が機首を振る原因となる。この傾向は、どのグライダーにも共通のくせである。
特に高性能のグライダーになると、その性能を向上させるために、もっと翼を細長くしてあるから、そのくせはいっそう大きくなる。そのため、補助翼を大きく操作したときのボールの滑りについては、特に注意しなければならない(4−48図)。
以上は、高性能機について、だいたい共通の特徴であるか、各機種個々についても、多少のくせがあるから、飛行によって、それらのくせを覚えなければならない。ベテランでも、その機体で最低50時間くらいの経験が必要である。
最近の高性能機の例をあげてみると、スポイラーとフラップを併用したものがある。この型は、翼断面の有効な範囲、前縁から2/3の間には、凹凸を極力さけなければならない。そのために、たいせつな部分にスポイラーのすきまを作

206-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION