日本財団 図書館


 

6. 甲殻類

 

伊勢湾に生息する代表的な甲殻類には、ガザミ・クルマエビ・シャコ・イセエビなどがいる。

 

ガザミ:『ワタリガニ』ともいう。水深20〜50mの内湾、浅海の砂底に生息し、産卵期は冬である。日中は砂中に潜り、眼だけを出している。夜は餌を求めて泳ぎでる。偏平な5番目の足をオールのように動かして泳ぐ。このことから英名は『スイミング・クラブ』という。

 

クルマエビ:沿岸から水深100m位までの浅海の砂泥底に生息する。産卵期は5月〜9月にかけ、浅所に寄せ青黒褐色の分離沈性卵を産む。艀北後、さまざまな形態の幼生期を経て、満1年で体長10cm、2年で15?前後に成長する。
雌は1年、雄は2年で成熟する。

 

シャコ:内湾の砂泥底に穴を掘って生息し、体形はカマキリに似た所がある。産卵期は6月〜7月である。汚染に抵抗力が強く、日中は海底の泥をスコップ状の尾で掘り、穴に潜む。夜、はい出て小魚・エビ・カニなどを捕食する。

 

イセエビ:茨城県以南、九州沿岸に分布し岩礁の浅所にすむ。体長30cm以上に達し、外骨格は堅く姿が美しい。抱卵は7月〜8月ごろで大きな雌で約50万粒を生む。産卵後、45日で艀化しフィロソマ幼生となり、1年位外洋で遊泳捕食する。成体になるには3年〜4年位がかり、伊勢湾口の岩礁に多く住んでいる。なお、4月から9月ごろまでは禁漁となっている。

 

[専門家連絡先]
愛知県水産試験場    0533-68-5196
三重県水産技術センター 05995-3-0016
三重大学生物資源学部  0592-32-1211(代)

 

【資料】
1986年12月 日本水産? 広報室発行
*「?魚の生態・風俗誌等」
平成4年7月25日 金子虎寿、編著 (成山堂書店)
*「水産動物図説−ミジンコから魚介類まで」
*ジャポニカ大日本百科辞典

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION