
(5)マングローブに関する情報
伊勢湾沿岸域におけるマングローブの生育に関する情報は確認できなかった。
(6)浅瀬に関する情報
生態学的な価値が認められる浅海域の水底環境は、流出油による影響を受けやすい指標の一つとして挙げられる。このような潮下帯生息環境に関する情報の一つとして、知多半島西海岸、香良洲及び宮川河口の3箇所を浅瀬としてとらえるとともに、その特徴及び専門家の連絡先などの情報を収集した。
(7)藻場に関する情報
伊勢湾内に存在する特に大型の海藻類の群落帯であり生態学的な価値が認められるエリアを藻場としてとらえるとともに、その特徴、面積及び専門家の連絡先などの情報を収集した。
(8)サンゴ礁に関する情報
伊勢湾内におけるサンゴの生息に関する情報は確認できなかった。
1.2.2 生物相及び生物資源生産に関する情報収集
生物相及び生物資源生産に関連したセンシティビティ指標として、塩性群落、哺乳類、野鳥、魚類、軟体動物、甲殻類、ウミガメ類及び真珠養殖の各項目を選び情報収集を行った。
(1)塩性群落に関する情報
田中川河口付近に見られる塩性植生の帯状分布及び内海川河口に見られる塩性植物群落について、その特色及び専門家の連絡先などの情報を収集した。
(2)哺乳類に関する情報
伊勢湾内に生息する唯一の哺乳類としてスナメリを挙げ、その特徴及び専門家の連絡先などの情報を収集した。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|