日本財団 図書館


 

3.物流拠点整備に期待される効果

近畿圏の各地域の物流拠点を新設もしくはリニューアルにより機能強化を図り、これらの各物流拠点が互いに連携を図ることによって近畿圏全体の物流の効率化やサービスの高度化が図られる点について検討してきた。
ここでは、近畿圏ソーシャルロジスティクスを実現するために、物流拠点整備構想を進めることにより、荷主・物流事業者、就業者、地域全体、地域住民、消費者といった社会の様々な人びとにもたらされる具体的な効果について整理した。
(1)荷主・物流事業者に対する効果
物流拠点整備構想の実現により、幹線輸送と域内集配の整流化が図られることや情報化の一層の促進が期待される。そして、貨物あたりの輸送コストの削減、リードタイムの短縮等、物流の効率化が促進されるものと考えられる。
また、都市内の交通環境が改善されるに加え、公的な物流拠点は高速道路や港湾などの大規模開発と一体となって整備され、市街地とのアクセス性についても十分に高めていくことから、公的な物流拠点にテナントとして入居することにより、迅速で安定した輸送が実現され、立地条件についても向上が図られるものと考えられる。特に、明石海峡大橋、第二名神(近畿自動車道名古屋神戸線)をはじめとしたこれからの高速道路整備に積極的に対応した物流体系が整備されることにより、各事業者においては商圏の拡大が期待される。
複数の物流拠点を整備し、互いに連携を高めていくことにより、波動性への対応が容易になるに加え、災害等の緊急時においてもリスク回避においても容易に対応できるものと考えれられる。
さらに、各物流拠点では付加価値機能の充実を図っていることにより、事業領域の拡大や新たなサービスの創出が期待される。
このような効果に加え、物流拠点には物流事業者が集うことから、相互の共同体制を高めることにより、共同輸送をはじめとした共同事業等のより柔軟な業務展開の可能性が考えられるとともに、スケールメリットを生かすことにより、福利厚生や緑地をはじめとした共用施設整備や人材育成にかかる負担の低減に加え、情報化の進展や企業の信用力の向上にも効果が期待される。
さらに、物流拠点のネットワークでリサイクル活動を積極的に推進していくことにより、物流業の事業の拡大に加え、イメージアップにも効果が期待されることや、物流拠点として物流基盤の整備がすすめられることにより、物流事業者の新たな事業所の設置を容易にすることが考えられる。
(2)就業者に対する効果
整備構想の実現により、物流拠点で就業するものにとっては、福利厚生施設の充実や通勤環境の改善等、より快適な職場環境の実現が期待される。
また、新たに物流拠点を整備することにより、多くのテナントの集積が図ら

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION