日本財団 図書館


 

◎植芝盛平開祖年譜(抄)
明治16年(出生)合気道開祖,植芝盛平翁,植芝与六の長男として12月14日,現在の和歌山県田辺市元町に生まれる。
明治23年(7歳)四書五経に親しむ。生家に近い真言宗地蔵寺に日参す。
明治26年(10歳)宝刀寺(秋津村)にて参禅す。
明治28年(12歳)当時,父与六は村会議員。ある政治問題で反対派が,目に余る行為で父与六に迫るのをみて幼心にも,正義心を燃やす。10歳頃から武道に関心を抱いていた心を更に強固にする。
明治30年(14歳)珠算の講師となる。算数は非常に得意。この年令の前後までは病弱な体で地元の田辺中学に入学したが一年足らずで病気のための退学す。しかし武道の関心は深く、しばしば和歌山県に来県する名ある武道家に教を乞う。この年より各流の武道の遍歴がはじまる。
明治34年(18歳)大商人を志して上京す。起倒流の戸張滝三郎氏に師事す。あと大阪にあって心臓脚気のために帰る。
明治35年(19歳)毎日山野で心身を鍛える。旧家の糸川家の娘はつと結婚す。
明治36年(20歳)以前とは見違えるような強健で偉丈夫な体と変わる。和歌山31連隊に入隊。日露戦争の得利寺の戦に参加。兵事の余暇に武道を修業す。
明治41年(25歳)後藤派柳生流柔術の免許を中井正勝氏の手を経て,坪井政之輔氏より得る。
明治44年(28歳)志あって政府募集の北海道開拓民に応募,北海道紋別郡白滝原野に五十五戸の同志を引き連れて移住。広大な土地の開拓に着手す。長女松子,田辺にて生まる。
明治45年(29歳)紋別郡白滝在北湧別村(戸数約五千)の村会議員となる。遠軽の久田旅館で大東流柔術の武田惣角氏に会い教を乞う。
大正2年(30歳)人望厚く白滝王なる尊称で近隣から呼ばれる。
大正5年(33歳)大東流柔術の免許を武田惣角氏から得る。
大正6年(34歳)長男武盛生まる。
大正7年(35歳)父与六危篤のために故郷に帰る。途中京都綾部町に立寄り初めて大本教の出口王仁三郎氏に会う。父与六逝去。父の墓前で武道に徹することを誓う。京都綾部町に移住す。武の面と共に、更に精神的修行に打ち込む。
大正9年(37歳)京都綾部町本宮山麓に修業道場,植芝塾を開設す。修業に没頭す。次男国治綾部に生まれる。武盛、国治死去す。
大正10年(38歳)三男吉祥丸綾部に生まれる。(6月27日生)
大正11年(39歳)「合気」という名称を天下に公表す。

大正13年(41歳)出口王仁三郎氏と共に入蒙辛酸をなめる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION