日本財団 図書館


 

2. インターネットとパソコン通信

次にインターネットサービスとパソコン通信サービスを行う上でのシステム構築要領について調査した。

2.1 インターネット

2.1.1 インターネットの代表的なサービス

インターネットとは、インターネットワーキング(相互接続)によって、離れているコンピュータ間でお互いにデータのやりとりができる、通信ネットワーク環境である。

インターネット上ではさまざまなサービスを利用することができる。

インターネットの代表的なサービスとして、以下のものが挙げられる。

代表的なインターネットサービスのイメージを図2.1.1に示す。

 

? 電子メール(E−Mail)

電子メールは、インターネットでは最もポピュラーなサービスといえる。

インターネットを使える環境であれば、世界中どこにいてもリアルタイムで情報の受信・送信が可能である。

? ネットニュース

ネットニュースは、インターネットを利用するユーザ同士の情報交換の場であり、パソコン通信の電子掲示板と同じような機能を持つ。

ネットニュースはテーマ別にいくつものニュースグループに分かれており、インターネットに接続していれば、誰でも記事を読み書きすることができる。

? ファイル転送

インターネット上にある特定のサーバからファイルを取得するサービスで、単に「FTP」と呼ばれる。ファイルの送信を行うことも可能である。

? ワールドワイドウェブ(WWW)

ハイパーテキスト形式の情報検索・提供システムである。

ハイパーテキストとは、文中の特定の語句のと他の文中の語句とを関連づけ、相互に補完しあうようにすることによって、情報検索を容易にする構造を持つテキストのことである。

WWW上では、文字情報に限らず、音声・静止画・動画といったマルチメディアデータを処理するため、視覚や聴覚に訴えた高度な情報を提供することが可能である。

検索する情報は、インターネット上のWWWであればどこでもよく、まさに世界規模での情報検索・参照が可能なシステムといえる。

? その他

これらのサービス以外にも、遠隔地にあるコンピュータを自分のコンピュータのように操作することを可能とした、「telnet」とよばれるリモートログインサービスや、インターネット上の膨大な情報から目的の情報を検索する情報検索サービス(ゴーファー・ウェイズ・アーチー)等のサービスもある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION