日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

災害応急対策支援システムの開発に関する調査研究

 事業名 消防科学に関する調査研究
 団体名 消防科学総合センター 注目度注目度5


 

第3章 むすび

 

3.1 調査研究の成果

本調査研究により、「地域防災計画検索システム」、「地域防災計画策定支援システム」及び「災害応急対策実効性検証システム」の3つのサブシステムによって構成される「災害応急対策支援システム」が作成・整備され、これらを市町村防災担当者の防災業務の各局面で適切に運用することによって、その業務を適切に支援できるようになった。以下に各サブシステムごとの成果を示す。

 

3.1.1 地域防災計画検索システム

本システムの開発において、全国市町村の地域防災計画の策定事例のうち、優良と思われる地域防災計画書の目次見出しを中心にデータを入力した。あわせて、当該計画策定市町村の人口・面積、災害危険、過去の防災活動履歴、計画書の登録番号や編成形態等のデータについても逐次データ入力を行った。
このことにより、市田丁村が地域防災計画を策定する際、人口・面積、災害危険等の地域特性等が似通った類似市町村の計画事例を参考にしたいとき、いつでもその地域防災計画のリトス及び目次構成等の資料を参照できるようになった。このような地域防災計画の計画項目の目次構成事例は、計画策定の第一段階で検討することになる基本的データであり、これらのデータを容易に検索できるようになったことで市町村の地域防災計画の策定作業を支援できるようになった。

 

3.1.2 地域防災計画策定支援システム

本システムにより、当該市町村の地域防災計画を策定するにあたって、その実際の業務の流れに沿った作業のステップをふみながら、類似団体の優良計画事例や標準的な計画事例(プロトタイプ)を参照しづつ、最適な目次構成や個別計画の文案を自動的に出力させることによって新規計画書の素案を容易に作成できるようになり、また、この結果を必要に応じて自由に修正できるため、より実情に見合った地域防災計画の策定に資することができるようになった。

 

3.1.3 災害応急対策実効性検証システム

本システムを活用することにより、当該市町村の地域防災計画の災害応急対策計画をより実効性の高い計画とするための見直し作業を行うにあたって、問題がある箇所や修正を施すべき箇所が容易に把握できるようになり、実情に合った計画の見直し作業に資することができるようになった。また、本システムに組み込んだ災害応急対策計画実効性チェックシートや応急対策用シナリオ(ロールブレイングシート)を活用することにより、さらに実効性の高い計画とすることが可能となった。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
1,650位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
6,551

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年5月27日

関連する他の成果物

1.地域防災計画のための地図情報データベースの開発に関する調査研究
2.「消防科学に関する調査研究」の報告書
3.平成8年度 防災安全講習会開催報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から