バレエ団ニュース
☆遠藤康行・小山恵美 文化庁派遣在外研修より帰国
文化庁在外研修員としてオーストラリア・バレエ団での2年間研修を終えた遠藤康行が9月17日、同じくフランクフルト・バレエ団とアメリカン・バレエ・シアターなどでの1年間研修を終えた小山恵美が10月8日帰国しました。一息つく間もなく「コッペリア」の稽古に突入したふたりですが、その合間に研修の成果をたずねてみました。「彼らのライフ・スタイルに影響を受けました。明るく、人生を楽しみながら、ステージでは集中する、そんなところが身についたかもしれません。メルボルンでのワークショップでは振付を初体験して興奮しました。踊りはもちろん振付でも自己満足にならないよう全体のバランスに目を配りたいと思います。」(遠藤)、「フランクフルト・バレエ団の“アイドス=テロス”に出演したのは大きな出来事でした。単に踊るテクニックのことだけでなくいろいろな経験ができ、また日本という国、スターダンサーズ・バレエ団を外から見ることにより、このバレエ団でいい仕事を続けることで、日本のバレエ界を少しでもプロフェッショナル(本物の)に近づけていきたいと思いました。」(小山)。両名の一層の飛躍に期待したいと思います。
☆「コッペリア」は40フィート×3
本日の舞台は昨年3月英国バーミンガム・ヒポドローム劇場での初演125周年記念のプレミエ公演と同じつくりのものです。サザンプトン港から船積みされ横浜港に入港した舞台装置と衣裳・小道具の量は40フィート・コンテナで3台分、よくこんなボリュームのものをいくつも保管しておく場所(システム)があるものだと感心してしまいます。
☆志形充子イラストのカード・Tシャツを発売中
酒落た「コッペリア」のチラシ・ポスターのイラストは、同じピーター・ライト版の「ジゼル」に続き、京都の画家、志形充子(しかた・みつこ)さんによるものです。本公演を記念したこのイラスト入りのカード(4枚組)とTシャツを本日ロビーで販売中ですので、ぜひお買い求めください。
☆バレエ作品と同じ音楽のドラクエCDが発売開始
初演を上回ると評判の高かった6月公演でのバレエ「ドラゴン・クエスト」。その音楽がそのままCDになった『ドラゴンクエスト伝説 すぎやまこういち』がこの11月18日ポリグラムよりリリースされます(2枚組で税込3,500円POCX−1056/7)。初演・再演の時と同じ小松一彦指揮神奈川フィルの組合せによるスタジオ録音です。
☆新村純一文化庁派遣在外研修に出発
「コッペリア」公演を終えて間もない11月22日、新村純一が文化庁在外研修員としてオーストラリア・バレエ団での2年間研修に出発します。「プロのダンサーとしての舞台上でのあり方、私生活面での自己管理等を主に学びたい」とテクニック面での向上以前に大きな目標を掲げています。オーストラリアでの飛躍に期待したいと思います。
☆来春放送予定の太刀川瑠璃子のドキュメンタリー・テレビ番組の撮影が進行中
テレビ東京で毎週水曜日の夜10時から11時まで放送中の、日本財団提供による「ドキュメンタリー人間劇場」では、来年1月末放送予定で、太刀川瑠璃子のドキュメンタリー番組を企画、この10月よりスタジオ内外でそのための撮影が進行中です。お楽しみに。
☆新春公演・都民芸術フェスティバル公演の話題
新春公演、ついにフォーサイスの作品が日本のバレエ団としてはじめてスターダンサーズ・バレエ団の公演に登場します。彼自身大きな影響を受けたというバランシンと彼との関係を新春公演で探ってみてはいかがでしょうか。新鮮なプログラミングによる新春公演のチケットは本日ロビーにて予約受付中です。そして3月の都民芸術フェスティバル参加・東京バレエ協議会特別公演では「四大バレエ団競演」と題して、久しぶりの再演、チューダーの「葉は色あせて」(Aプロ)と、鈴木稔の意欲的な新作「KATSUO NI SILAGA」(Bプロ)の2作品を上演します。このチケットは本日ロビーにて発売中です。よいお席はお早めに。
☆昭和音楽芸術学院バレエ科から
この4月、スターダンサーズ・バレエ団の全面的なバックアップで始動した昭和音楽芸術学院バレエ科も9月より秋の学期をむかえ、学生達は10月12・13日同学院で開催された学院祭での「くるみ割り人形」第2幕上演をはさみ、ヘザー・J.ウォーカー講師を中心とした入念な講師陣の指導のもと充実したシーズンをおくっている様子。バレエ科の猪俣陽子さんによると「ヘザー先生とはマンツーマンでディスカッションを重ねる機会が多く、その際常に向上することを求められます。また大変けじめのはっきりした方です。」とのこと、客員教授のサー・ピーター・ライトも来校して今まさに1年目のクライマックスの時をむかえようとしています。(山本治彦)
前回公演 バレエ「ドラゴン・クエスト」より
須永リエ 西島千博
厚木三杏
西島千博
前ページ 目次へ 次ページ