
■事業の内容
(1)市民オペラの上演 [1] 作品名 オペラ「ウィンザーの陽気な女房たち」 [2] 内 容 作 品 オットー・ニコライ 原 作 ウィリアム・シェイクスピア 台 本 ヘルマン・ザーロモン・モーゼンタール 訳 詞 中山 悌一 台 詞 栗山 昌良 演奏時間 3幕7場 2時間30分 [3] スタッフ 総監督 畑中 良輔 振 付 渥見 利奈 美 術 若林 茂煕 指 揮 北村 協一 衣 装 緒方規矩子 照 明 室伏 生大 演 出 栗山 昌良 舞台監督 菅原名敢弘 合唱指揮 阿部 克彦 副指揮 上野 正博/桑原 正人/城谷 正博/大井 剛史 演出助手 岩田 達示/十川 稔/村上 茂男 練習ピアノ 近藤当麻子/鞠谷 純子/黒澤 美雪/山部 陽子 [4] キャスト(19・25日/23日/26日) ファルスタッフ卿:平野 忠彦/佐藤 泰弘/佐藤 征一郎 フルート氏:工藤 博/小森 輝彦/末吉 利行 ライヒ氏:築地 文夫/松尾 篤興/松本 宰ニ フェトン:福井 敬/井上 幸一/吉田 浩之 貴族シュペアリビ:河瀬 棚史/谷川 佳幸/松浦 健 カーユス博士:小島 博/松尾 健市/松山 いくお フルート夫人:白石 敬子/針生美智子/岩崎由紀子 ライヒ夫人:安念干重子/栗林 朋子/志村 年子 アンナ・ライヒ:増田いづみ/佐藤美枝子/瀬戸理恵子 [5] 管弦楽 藤沢市民交響楽団 [6] 合 唱 湘南コール・グリューン/湘南市民コール/紀声会 藤川男性合唱団/慶應塾ワグネル・ソサィエティー男性合唱団 [7] 公演日時 平成7年11月19日(日) 午後2時開演 23日(祝) 午後2時開演 25日(土) 午後6時開演 26日(日) 午後2時開演 [8] 会 場 藤沢市民会館ホール [9] 入場料金 S=¥9,500 A=¥7,500 B=¥6,500 C=¥3,000 D=¥2,000 [10] 入場者数 4,836人
■事業の成果
藤沢市民オペラは、地域に根ざした文化の創造を目的に、1973年藤沢市民会館自主事業として公演を開始して以来、これまで14作品を公演し、市民の音楽団体と芸術家との協働によるオペラ運動として、この間「市民オペラ」の全国的なモデルケースと言われるほど成長してきた。 1995年11月19日、23日、25日および26日、オペラ「ウィンザーの陽気な女房たち」を藤沢市民オペラの15作品目の公演として上演でき、藤沢市民オペラの新たな挑戦として高く評価されるとともに、4回の公演すべてが盛況のうちに終了できたことは、この「オペラ運動」を継続発展させることに寄与したばかりでなく、芸術文化の東京一極集中の中にあって地域文化め存在を示すことができ、ひいては、音楽都市・藤沢の形成を図ることができた。
|

|