日本財団 図書館


■事業の内容

(1) 技術指導
[1] 一般技術指導
 会員所属企業従業員を対象に、現地ニーズに沿った技能指導を行うため、講師を元請等に依頼し、各現地にて講習会を実施した。
a. 開催場所  瀬戸田 他 18会員
b. 実施回数  延  19回
c. 指導期間  各回  1日
d. 指導内容  溶接、塗装、足場、玉掛、高所作業車、フォークリフト他の技術、取扱等について
e. 参加者   (a) 講師  各回1名
(b) 受講者 延 739名
[2] 溶接技術習得指導
 会員所属企業従業負を対象に、溶接技術の向上及び溶接技能工の育成を図るため、講師を元請に依頼し各現地にて溶接技術に関する座学教育及び実技教育訓練を実施した。
a. 開催場所  (a) 笠戸  5.11. 8〜5.11.19  受講者 20名
(b) 坂出  5.11.16〜5.11.30  受講者 20名
(c) 知多  6. 2. 7〜6. 2.21  受講者 20名
b. 実施回数  各地  1回  計 3回
c. 指導期間  各地  10日間
d. 指導内容  溶接初心者及び溶接未熟者に対し学習及び実習により、溶接技術を習得させた。
(2) 安全指導
[1] 安全講習会
 会員所属企業の事業主及び現場責任者等を対象に、安全意識の高揚、現場作業における安全管理の推進・徹底等を図るため元請の安全担当者・学識経験者等に講師を依頼し講習会を開催した。
a. 開催場所  (a) 横浜  5. 6.10  受講者 36名
横浜  5.1O.25  受講者 42名
(b) 由良  5. 6.23  受講者52名
(c) 長崎  5.10.13  受講者 30名
(d) 臼杵  5.10.14  受講者 34名
b. 実施回数  計 6回
c. 指導期間  各地 1日
d. 指導内容  安全管理方法、従業員の意識改革、他産業との比較等、経営と安全の関連等について講習した。
e. 参加者   (a) 講師   各回 1名
(b) 職員   各回 1名
(c) 受講者  延 194名
[2] 危険予知訓練
 危険シートにより災害要因をあげ、災害防止のための対策及び改善をミーティング方式で検討し、各職場において災害要因の先取的予知が出来るよう訓練を行った。
a. 開催場所  (a) 瀬戸田  5.5.26  受講者 36名
(b) 広島   5.6. 5  受講者 30名
(c) 呉    5.9.14  受講者 40名
(d) 津    5.9.17  受講者 38名
b. 実施回数  各地 1回  計 4回
c. 指導期間  各地 1日
d. 指導内容  講師により、手法の説明、イラストによる実技、批評等を行い指導者の育成を図った。
e. 参加者   (a) 講師  各回 1名
(b) 職員  各回 1名
(c) 受講者 延 144名
[3] 安全衛生指導
 会員所属企業従業員を対象に、現地ニーズに沿った安全衛生指導を行うため講師を元請に依頼し、各現地にて講習を実施した。
a. 開催場所  横須賀他9カ所(会員所在地)
b. 回数    延 10回
c. 指導期間  各回 1日
d. 指導内容  粉じん作業、有機溶剤・特定化学物質の取扱作業、振動工具取扱作業及び騒音作業による職業性疾病防止指導並びに保護具の使用徹底指導その他
(a) 講師  各回 1名
(b) 受講者 延 307名
[4] 災害防止マニュアル
 造船協力企業事業所における災害防止を図るため、管理・監督者及び現場作業者が日常携帯して作業の安全に役立てられるよう、ポケットサイズの災害防止マニュアルを作成した。
a. 規格  B7判、44頁(一般心得・基本事項編) 48頁(墜落災害防止編)
b. 部数  4,000部×2編
c. 内容  一般心得・基本事項編(イラスト入、20項目)
墜落災害防止編   (同上)
■事業の成果

造船協力業は従業員、特に現場作業に従事者の高齢化とともに、未熟練労働者の増加が目立つ等、業界全体の技術力の低下、労働災害の多発につながりかねない多くの問題点を抱えている。
 技術と安全はいわば車の両輪であり、技術力の維持・向上を図りつついかに安全な職場を実現するかが当業界の課題であり、このような観点から、元請や現地ニーズに沿った溶接、玉掛、塗装、高所作業車等の技術面での技能指導を行う一方、安全意識の高揚・普及、安全管理の徹底等を図るため元請と一体となった安全指導を全国各所で実施するとともに、類似災害防止を図るため災害防止マニュアルを作成した。
 その結果、一般技術指導739名、溶接技術習得指導60名、安全講習会194名、危険予知訓練144名、安全衛生指導307名とそれぞれ多数の受講者を得て業界の技術レベルの向上及び安全管理・安全意識の高揚等に大きく寄与するものと思料される。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION