
■事業の内容
(1) 里親読本の作成配布 里親の養育知識・技術向上のため、養育指導書としての里親読本シリーズを従前どおり2冊作成し無償配布した。 [1] 題名 地域里親会活動実践事例集(6)及び(7) [2] 仕様 B6判、(6)176頁、(7)200頁 [3] 数量 各10,000部 [4] 内容 地域里親会における活動の実践記録を記述した。 [5] 配布先 登録里親、児童相談所、各県里親会等 (2) 里親制度広報ポスターの作成配布 里親制度のPRのため、従前どおり、ポスターを作成、無償配布した。 [1] 仕様 A1/2判、カラー4色オフセット [2] 数量 15,000部 [3] 内容 里親制度の普及啓蒙 [4] 配布先 各県里親会、児童相談所、市町村等 (3) 地区別里親研修会の開催 [1] 内容 里親が現実に直面した養育上の諸問題について、体験発表と討論、専門家の助言等を通して、問題点と解決の方向を会得させ、養育知識・技術の向上を図るため、従前どおり、全国を8地区に分けて地区別里親研修会を開催した。 [2] 開催状況 全国を8地区に分け各地区2日間で実施 [3] 参加人員 8地区 計1,580名 (4) 里親海外研修の実施 [1] 1993年全米里親大会・第17回国際里親会議への参加 a. 開催地 米国ユタ州ソルト・レイクシテイ b. 日程 4月28日〜5月1日 c. 人員 1人(全国里親会会長) d. 内容 1993年全米里親大会・第17回国際里親会議への参加と各国との情報交換 [2] 第8回国際養育機構会議への参加 a. 開催地 アイルランド国ダブリン市 b. 日程 7月25日〜31日 c. 人員 1人(全国里親会会長) d. 内容 第8回国際養育機構会議(IFCO)への参加と各国との情報交換
■事業の成果
近年の核家族化の進行や親の養育意識の変容等により健全な家庭養育を阻害される年少児童は、児童数の減少にも拘らずむしろ増加の傾向にある。里親制度は、これら家庭に恵まれない児童を里親がその家庭に代わって養育するものであるが、未だ一般に普及浸透していないので、一層本制度の周知啓蒙を行うとともに、里親の養育知識・技術の向上を図ったことは里親制度の普及振興に資するところ大なるものがあると思われる。
|

|