|  
 
			
				| ■事業の内容 
 (1) 少年社会参加モデル地区活動
 地域等の環境等から特に少年の健全育成が必要な中から、全国を通じて52地区をモデル地区に指定し、2名の地区活動指定推進委員(学識又は経験のある者)を中心に社会参加推進協議会を開催し、その指導と計画のもとに社会参加活動を実施した。
 環境美化等の社会参加活動827回(参加者約43,000人)、各種運動803回(参加者約21,000人)、大会等232回(参加者31,000人)など計1,383回約167,000人がこれに参加した。
 (2) 健全育成読本
 [1] 題名     明るくつよく健やかに
 [2] 規格     A5判 32ぺージ 4色刷
 [3] 数量     45,760部
 [4] 内容     明るい生活・住みよい社会、安全、遊ぶとき気をつけること、こんなことはやめよう
 [5] 配布先    各都道府県防犯協会
 (3) 社会奉仕案内ポスター、ちらし、活動結果リポート集
 [1] ポスター   B3判、4色刷、2万枚
 [2] ちらし    B5判、4色刷、12万枚
 [3] リポート集  B5判、500部
 [4] 配布先    各都道府県防犯協会
 ■事業の成果
 
 日本の将来を担う少年の健全な育成は、今日の重大事である。
 全国52地区に少年の社会参加モデル地区を設定し、それぞれが、独創的に地域の特性を生かしつつ、主として社会奉仕を初めとする各種事業を展開した。
 環境美化の社会奉仕のほか、各種運動協力、大会等計1,383回、167,000人が参加したほか、これらの活動にマッチした防犯資料を配布して少年の社会参加の意欲を高め、少年の健全な育成に寄与したものと思われる。
 |  
 
 
 
  
 |