日本財団 図書館


■事業の内容

(1) 観光の実態と志向調査
 昭和39年度から隔年に実施しているもので、国民の観光に対する動向の実態面と志向面に関する下記[1]のa〜eを明らかにする質問調査
[1] 調査内容
a. 過去1年間の宿泊旅行の実態
b. 過去1年間の宿泊観光旅行の質的実態
c. 過去1年間の日帰り観光レクリエーションの実態
d. 今後1年間の宿泊観光旅行への志向
e. 過去6か月間の日帰り観光レクリエーションの質的実態
[2] 調査方法
a. 質問紙による留置法([1]-a〜d)
b. オムニバス調査([1]-e)
[3] 調査対象及び対象数
a. 全国満15歳以上の男女個人 3,000人([1]-a〜d)
b. 全国満18歳以上の男女個人 2,000人([1]-e)
[4] 調査結果
([1]-a〜d)
a. 実施時期   平成4年9月16日〜10月4日
b. 標本数    3,000
c. 回収率    81.8%
d. 標本摘出法  層化2段無作為抽出法
([1]-e)
a. 実施時期   第1回:4月   第2回:6月   第3回:8月
b. 標本数    2,000人/回
c. 回収数    率第1回:72.4% 第2回:73.0% 第3回:70.5%
d. 標本抽出法  層化2段無作為抽出法
[5] 報告書の作成
(日帰り観光レクリエーション)
a. 部数  300部
b. 規格  B5判
(観光の実態と志向)
a. 部数  300部
b. 規格  A4判
(2) 観光地経営のための計画・運営指標に関する調査研究
 総合保養地域整備法の制定以来、各地で進められている観光レクリエーション施設の整備に対し、環境や地域との調整や運営のノウハウの欠如等が浮き彫りにされてきている。また、従前からの観光地の活性化を図るためには、適正な効果を生み出すための基礎データに基づいた運営計画を立てたうえで新たな方向を見出していく必要がある。このため、観光地、観光施設等を計画し運営するに際しての施設の空間、規模、適正投資、運営上の人員配置等の観光事業を進めていく上に必要な諸指標を人々の志向や社会状況を加味しながら明らかにしていく。
 本調査は平成4年度、5年度の2ヵ年で行うものである。
[1] 調査内容
a. 計画・運営指標の体系化と指標項目の設定
b. 単体観光レクリエーション施設の空間原単位等の検討
c. 単体観光レクリエーション施設の設計・経営・運営指標の検討
[2] 調査方法
a. アンケート調査
b. 資料文献調査
[3] 調査対象
a. 現地調査  5地域
b. アンケート調査  観光施設500
[4] 報告書の作成
a. 部数  300部
b. 規格  A4判
(3) 効果的な観光宣伝のあり方に関する調査研究
 観光宣伝は、観光行政における重要な事業の一つであり、その方法もポスターの掲出、パンフレットの配布、DMの提供、テレビ・ラジオやマスコミなどの活用など多様化している。しかし、観光宣伝実施の効果については、その内容がほとんど明らかにされておらず、そのため、観光宣伝事業の確立された方法もいまだ無いのが現状である。特に、限られた事業費で行われる行政による宣伝においてはその効果的展開が不可欠となっている。
 そこで、本調査では、観光宣伝の形態、手法、効果等を把握することにより、行政や観光関係諸団体を中心とする観光地における効果的な観光宣伝の在り方を検討するものである。
 本調査は、3ヶ年計画の2年目に当たるもので、本年度は、行政を中心に行っている観光宣伝の実態の詳細な調査を行い、その効果の実態を明らかにするとともに、観光宣伝を進めていく上での問題点と課題を明らかにする。
[1] 調査内容
a. 観光宣伝における実態の詳細を把握
b. 観光宣伝効果の実態の把握
c. 観光宣伝実施における問題点と課題の整理
[2] 調査研究方法
a. 現地調査
b. アンケート調査
[3] 調査対象及び対象数
a. 現地調査     3地域(伊東市、草津市、湯布院町)
b. アンケート調査  現地調査対象地来訪観光客
伊東市   350人
草津市   400人
湯布院町  400人
[4] 報告書の作成
a. 部数  300部
b. 規格  B5判
[5] 事業実施の方法
 委員会を設置して検討し、調査の実施は専門機関に委託して実施した。
(4) 観光産業従事者サービス等に関する調査
 平成3年6月の運輸政策審議会答申をはじめ運輸省が定めた「観光交流拡大計画」等において、21世紀に向けた観光産業の飛躍的発展のためには、観光産業従事者の人材確保・育成が不可欠と指摘されている。
 本調査はこのような国の方針を受けて、観光客が観光産業従事者に期待するサービス、資質等を把握し、資質向上に向けて国が講ずる具体的施策のための基礎資料を得るものである。
[1] 調査内容
a. 観光産業従事者の種類と年齢構成の実態
b. 観光産業従事者の人材確保の実態
c. 観光産業従事者のサービスの実態
d. 観光産業従事者のサービスに対する観光客の期待内容
e. 外国人に対する観光産業従事者のサービスの実態
[2] 調査方法
 アンケート調査
[3] 調査対象及び対象数
a. 観光産業経営者等郵送調査 500人
b. 全国20歳以上の一般個人オムニバス 2,000人
[4] 報告書の作成
a. 部数  300部
b. 規格  B5判
[5] 事業実施の方法
 委員会を設置して検討し、調査の実施は専門機関に委託して実施した。

■事業の成果

(1) 観光の実態と志向調査
[1] 日帰り観光レクリエーションに関するオムニバス調査
 全国民の平成4年2月から平成4年7月までの6ヵ月間で、2ヵ月毎の日帰り観光レクリエーションの実態が明らかになり、今後の日帰り観光振興施策を考えるに当って大きな参考資料となった。
 本事業は平成3年度調査分と合せて、日帰り観光レクリエーション統計として印刷物にまとめた。
[2] 観光の実態と志向(第15回)
 全国3,000人を対象にしたアンケート調査で、過去1年間の観光レクリエーションの実態及び、今後1年間の志向が明らかになり、今後の観光レクリエーション振興施策を考えるに当って大きな参考資料となった。
(2) 観光地経営のための計画・運営指標に関する調査研究
 当協会では、1972年〜73年にかけて本調査と同様の調査が行われた。しかし、その後20年たつため、社会の状況は大きく変化し、新たな観光施設も生れてきた。また、前回調査では観光施設の経営に関する部分の調査がなされていなかった。
 そこで、今回単体観光レクリエーション施設への現地調査、アンケート調査を実施し、観光地・観光施設の空間と経営に関する指標の検討がなされ、観光施設経営の諸指標が明らかにされた。
(3) 効果的な観光宣伝のあり方に関する調査研究
 現地調査とアンケート調査を基に、行政が実施する観光宣伝への取り組みや旅行者の旅行先の決定要因と、行政が実施している観光宣伝の認知度等が明らかにされ、行政中心の観光宣伝の実態とその効果について把握された。さらに、観光宣伝を進めていく上での問題点と課題が明らかにされた。行政が行う観光宣伝の実態と効果についての資料が作成された。
(4) 観光産業従事者サービス等に関する調査
 観光産業が存立していくためには、いろいろな課題がある。特に働く人材の確保と育成は存立のための不可欠の要素となっている。
 昨今の人手不足と時間短縮などは観光産業にだけ、ということではないが観光産業にも深刻な影響を及ぼしている。
 本事業は、観光産業経営者、一般個人へのアンケートを通じて、人材確保、従業員教育、サービス等について実態を明らかにすると共に解決の方向を示唆することができた。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION