日本財団 図書館


■事業の内容

(1) 防災安全普及推進
[1] 講習会の開催
防火管理者、自衛消防隊員、消防防災職団員等を対象に防災安全に関する意識の高揚と知識・技術の向上を図る目的で防災安全講習会を下記のとおり実施した。
開催月日/開催地/開催月日/開催地
3.5.22/秋田県/3. 9.11/北海道
3.7.22/山梨県/3. 9.13/鹿児島県
3.7.25〜26/東京都/3. 9.17〜18/滋賀県
3.8. 6/栃木県/3.10.17/福岡県
3.8.30/富山県/3.11. 6/埼玉県
3.8.30/佐賀県/4. 1.17/和歌山県
3.9. 4/島根県
[2] 消防用設備等の仕組みとその生かし方の作成
a. 作成内容
 消防職員等に対し、複雑多様化した消防設備について、基礎的・専門的な知識及び技術を付与するために調査研究を行い、「警報設備編」の一編を作成する。
b. 作成方法
 本研究は、消防行政関係職員及び関係機関からなる「消防用設備の仕組みとはたらき研究委員会」を設置してすすめた。
c. 成果物の作成及び配布
 研究委員会において、その結果として成果物をまとめ、B5版により、1,100部を作成して都道府県・消防学校及び消防本部等へ配布した。
(2) 救急業務調査研究
[1] 救急隊長の教育訓練に係る全国統一的な救急隊長用教本の作成についての調査研究
a. 研究内容
 救命救急士制度の創設をはじめとした救急隊員の行う応急処置範囲の拡大に対応するため、特に救急隊のリーダーである救急隊長に求められる資質・能力及び知識・技術について調査研究を行い、救急隊の組織力向上について検討する。
b. 研究方法
 本研究は、救急医学関係者、救急業務の消防機関関係者からなる「救急隊長の資質向上に関する調査研究委員会」を設置してすすめた。
c. 報告書の作成及び配布
 研究委員会において、その結果として報告書をまとめ、B5版により1,100部を作成して消防学校、消防機関等へ配布した。
■事業の成果

(1) 防災安全講習会及び消防用設備等の仕組みとその生かし方作成
 近時における社会経済の発展に伴い、火災をはじめとする各種災害が多発するとともに、その様相は複雑多様化しており、これらの災害に対処するための防災活動の推進が強く要請されている現状にある。このため、「防災安全講習会」を開催するとともに、「消防用設備等の仕組みとその生かし方(警報設備編)」の作成を行い、防災に対する意識の高揚及び消防用設備に対する知識の普及に寄与するものである。
(2) 救急業務調査研究
 近年における高齢化の進展、疾病構造の変化等多様化する救急事象に対応し救命率の向上を図るため、救急隊員の行う応急処置等の範囲が拡大され、これに必要な教育訓練体制の整備など救急業務の高度化が推進されている。
 このような状況から、救急隊員を指揮監督し、任務を遂行する救急隊長の重要性が一層増してきたことに鑑み、救急隊長として必要な知識・技術(高度な観察判断、傷病者に応じた的確な病院選定、隊員を教育指導するための高度な医学的知識等)に関する教養資料を作成することにより、救急隊長の資質向上に資するとともに、救命率の向上に寄与するものである。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION