日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 総記 > 一般論文・講演集 > 成果物情報

「運輸に関する広報等」の報告書

 事業名 運輸に関する広報等
 団体名 運輸振興協会 注目度注目度2


■事業の内容

A 運輸広報(運輸交通シリーズの発行)
(イ) 記事内容    「科学技術と交通(No.19)」及び「情報社会と交通(No.20)」に関することをテーマとして記述した。
(ロ) 発行部数    43,600部×2種類
(ハ) 発行年月日   昭和63年10月20日
昭和63年12月15日     No.19 32ぺージ
(ニ) 発行物の体裁  全書判(128ミリ×182ミリ) No.20 18ぺージ
(ホ) 配布先     全国中学校(10,900校)に配布した。
B 公共輸送機関利用者保護
(イ) 内容      公共輸送機関に対する利用者の意見を吸い上げ、運輸行政の施策に反映させた。
(ロ) 推進員     当協会が運輸行政経験者又はこれに準ずる者に委嘱。
(全国で300名)
(ハ) 情報の提供   地域交通における旅客関係(バス、タクシー、船等)貨物関係(トラック、鉄道等)に対する輸送サービス等の問題について、推進員から各運輸局へ提出があった。
(ニ) 推進員会議   推進員は年1回運輸局と推進員会議を開催した。
■事業の成果

運輸広報に関する事業については、運輸交通に関する諸知識をテーマとした小冊子(科学技術と交通・情報社会と交通)を全国の中学校に配布し、運輸広報活動の一環としての啓蒙を図った。その結果、全国の中学校の社会科において、地理、経済、政治などの教材として広く利用され、運輸に関する広報活動が推進された。
 又公共輸送機関の利用者の利便増進に資する事業については、全国300名の推進員からバス、タクシー、鉄道等に対する利用者の意見、要望等が数多く寄せられ、これら意見等は行政当局において適切に対応され、地域運輸行政当局の施策に少なからず役立ち、もって公共輸送機関に対する利用者のサービス向上に寄与するものと思われる。





サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
16,429位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
86

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「運輸に関する広報等」の報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から