
■事業の内容
(1) ノルシッピング'85国際海事展への参加 [1] 名称 : Nor-Shipping'85 [2] 会期 : 昭和60年5月6日〜10日 [3] 会場 : Sjolyst Exibition Centre [4] 主催 : Norges Varemesse [5] 後援 : The Norwegian Shipowners'Association The Export Council of Norway [6] 参加国 : 23カ国 オーストリア、オーストラリア、ベルギー、ブラジル、デンマーク、フランス、フィンランド、東独、オランダ、イタリー、日本、ノルウェー、ニュージーランド、ポーランド、ポルトガル、スェーデン、韓国、スペイン、シンガポール、米国、英国、西独、ユーゴスラビア [7] 入場者数 : 8,500人 [8] 展示面積 : 230m2 [9] 展示内容 : a. 最新鋭船舶の紹介 貨物船、バラ積船、油送船、特殊船等新技術を駆使して省エネルギー・合理化技術が図られた船舶に加えて、デラックスモーターヨットを紹介した。 b. 最新の海洋機器の紹介 最近建造した石油掘削リグ、人工島、海中作業実験船等を紹介した。 c. 省エネルギー・合理化機器の紹介 省エネルギー・合理化を図るためのシステム・機器を実機説明パネルを使用して紹介した。 d. 日諸関係 日本とノルウェーの関係をパネルを使用して紹介した。 e. 組合員各社の紹介 以上を業界統一展示方式により実施し、ノルウェー内外の海運関係者との交流を図り、日本造船業に対する認識の向上と今後の船舶輸出の促進とに役立てた。 [10] 派遣員・派遣期間 : 運営責任者 渡辺 雄一 5月2日〜5月13日 展示専門家 中村 和一 4月18日〜5月15日 実務担当者 植木 英嗣 4月18日〜5月17日 実務担当者 山口 祐二 4月22日〜5月16日 (2) ポシドニア'86国際海事展への参加準備 [1] 開催場所 ギリシャ国ピレウス市 [2] 開催期間 昭和61年6月 [3] 本年度実施内容 a. 展示小間の申込 展示面積 190m2 b. 展示方針および内容の検討 (a) 展示方針 本海事展においては、[1]最新鋭船舶の紹介、[2]省エネ・合理化機器、[3]修繕・改造、[4]未来船、[5]日本とギリシャのつながり等を紹介し、日本造船業の実情に関する理解と認識の向上並びに交流促進を図る。 (b) 展示内容 イ. 最新鋭船舶の紹介 貨物船、バラ積船、油送船等新技術を駆使して省エネ・合理化が図られた船舶及びデラックスモーターヨット、大型レジャーフェリー、特殊船を紹介する。 ロ. 省エネルギー・合理化機器 省エネルギー・合理化を図るためのシステム・機器を実機・説明パネルを使用して紹介する。 ハ. 修繕・改造 最新の修繕・改造技術を紹介する。 ニ. 未来船 日本造船振興財団が中心となって研究・開発を行っている超電導電磁推進船を紹介する。 ホ. 日本とギリシャの関係 日本とギリシャの関係をパネルを使用して紹介する。 ヘ. VTRコーナー VTRコーナーを設置し、ビデオテープにより日本造船業の新技術等を紹介する。 ト. 組合員会社の紹介 c. 展示装飾資材の国内製作 (a) 展示デザインの決定 国内展示装飾業者として日本プロジェクトを選定し、同社と契約を締結した。 同社のデザインは、小間全体に等間隔の柱を立て上部に蛍光灯を内蔵したアクリル製のハリをわたし小間の一体感を強調したものであり、またアイキャッチャーとして帆船“日本丸”の模型をターンテーブルに乗せて回転させるムーブメントを小間入口に置いている。 同社は契約締結後、直ちに資材の製作に着手し、3月14日展示装飾資材の製作が完了した。また3月15日展示装飾資材を指定倉庫に搬入させた。 (b) 展示装飾資材の国内製作 イ. 写真焼付 カラーフィルム26点 カラープリント 4点 ロ. 説明文製作 船型紹介 31点 システム・機器紹介 3点 その他 1点 ハ. 装飾資材 シンボルムーブメシトー式 表示文字、飾り物一式 (3) EXPO'86国際交通博覧会への参加準備 [1] 開催場所 カナダ・バンクーバー [2] 開催期間 昭和61年5月2日〜10月13日 [3] 本年度実施内容 a. 展示方針及び内容の検討 本博覧会においては、日本造船業が最新の技術を駆使して建造した船舶や未来の船をVTR・写真を使用してわかり易く紹介し、海上交通分野における船舶の重要性を一般大衆に訴える。 b. 展示デザインの決定 展示装飾業者として、上田工舎を選定し、同社と契約を締結した。同社のデザインは、壁面に大型画面ビデオを設置し、対面にミラー、側面にハーフミラーを配し、これらミラーにビデオ画面が写るようになっており、内部を広く見せる効果を考えており、ハーフミラー背後には超電導電磁船をコルトンで埋め、タイマーにより一定時間毎に来来船が浮かび上り興味を引くアイデアとなっている。 同社は契約締結後、直ちに資材の製作に着手し、3月18日に製作が完了し、翌19日装飾資材を指定梱包工場に搬入させた。 c. 展示装飾資材の製作 (a) 写真焼付 カラーフィルム 3点 カラープリント 9点 (b) 説明文製作 2点 (c) 装飾資材 壁面等木工資材一式 ミラー・ハーフミラー 表示文字一式 d. 展示装飾資材の梱包・輸出通関・輸送 (a) 展示装飾資材の梱包 梱包業者:日成運輸倉庫(株) (b) 展示装飾資材の輸出通関・輸送 輸出通関業者:(株)電通((株)日新) (博覧会協会指定業者) 便船:東京丸 3月30日東京出港
■事業の成果
本事業は、ノルシッピング'85国際海事展に参加し、ノルウェーをはじめとする北欧船主との彼我の交流を深めるとともに、ポシドニア'86国際海事展の参加準備を実施した。 また、61年5月からカナダ・バンクーバー市で開催されるEXPO'86国際交通博覧会に海上交通の代表として参加し、世界各国からの来場者に対して船舶の重要性をわかり易く紹介するためその準備を進めた。 これら国際海事展において新技術の開発状況等わが国造船業の実情を紹介すると同時に、主要顧客との緊密な交流関係をより深めたことは輸出船市場の維持、新市場の開拓に寄与するところ大なるものがある。
|

|