日本財団 図書館


■事業の内容

A 第29回全日本なぎなた選手権大会
 第25回都道府県対抗なぎなた大会
期日    昭和59年6月23日(土)・24日(日)
会場    鳥取県西伯郡岸本町立体育館
主催    (財)全日本なぎなた連盟・岸本町・岸本町教育委員会・岸本町国体実行委員会
主管    鳥取県なぎなた連盟
後援    文部省・(財)日本体育協会・鳥取県・鳥取県教育委員会・(財)日本船舶振興会・(財)日本武道館・日本武道協議会・(財)全日本剣道連盟・(財)鳥取県体育協会・鳥取県国体実行委員会・岸本町体育協会・鳥取県剣道連盟・NHK・米子放送局・山陰放送・新日本海新聞社
内容    第29回全日本なぎなた選手権大会(個人の部トーナメント法)
第25回都道府県対抗なぎなた大会(団体の部トーナメント法、演技の部トーナメント法)
模範演武……直心影流・天道流・全日本なぎなた連盟の形
異種試合……剣道対なぎなたの試合 5組
参加人数  1,547名
選手 個人戦……40名(各県1名)
団体戦……41県 287名(各県1チーム)
(監督1名、選手5名、補欠1名)
演技………35県 70名(各県1チーム)
大会役員・大会委員・一般招待者・模範演武者・プラカード持・ブラスバンド・その他……延1,150名
B 第23回全日本大学なぎなた選手権大会
期日    昭和59年8月5日(日)
会場    堺市立大浜体育館
主催    (財)全日本なぎなた連盟
主管    大阪府なぎなた連盟
後援    文部省・大阪府・大阪府教育委員会・(財)日本体育協会・(財)日本船舶振興会・(財)日本武道館・(社)日本女子体育連盟・(財)大阪体育協会・堺市・堺市体育協会・NHK・読売新聞社
内容    団体の部・個人の部、いずれもトーナメント法
異種試合……剣道対なぎなたの試合  5組
参加人数  852名
選手  個人戦 41名(各校1名)
団体戦 17校 119名(各校1チーム)
(監督1名、選手5名、補欠1名 )
演技  21校 42名(各校1チーム)
大会役員・大会委員・一般招待者・プラカード持・その他……延650名
C 第23回全国高等学校なぎなた選手権大会
期日    昭和59年8月13日(月)
会場    (財)日本武道館
主催    (財)全日本なぎなた連盟・全国高等学校体育連盟
主管    東京都なぎなた連盟・全国高等学校なぎなた部
後援    文部省・(財)日本体育協会・東京都教育委員会・(財)日本船舶振興会・(財)日本武道館・(社)日本女子体育連盟・(財)東京都体育協会・NHK・読売新聞社
内容    団体の部・個人の部・演技の部いずれもトーナメント法
参加人数  1,704名
選手  個人戦  103名(各校1名)
団体戦  45校 315名(監督1名、選手5名、補欠1名)
演技   68校 136名(各校2名)
大会役員・大会委員・一般招待者・プラカード持・その他……1,150名
D 第2回全国なぎなた指導者研修会
期日    昭和59年11月22日(木)〜25日(日)
会場    千葉県勝浦市  日本武道館研修センター
主催    (財)日本武道館・(財)全日本なぎなた連盟
後援    文部省・都道府県教育長協議会・千葉県教育委員会
内容    教養講座・講義・実技研修・指導法・研究協議・テーピング・救急法
参加人数  131名
受講者  99名
特別講師・講師・助講師・事務局  32名

■事業の成果

国技の一つであるなぎなたは、数ある日本武道の中でも女性を主とする特異な存在である。本事業により各種の競技大会を開催したことは、なぎなたの振興と体力の向上、併せて健全な青少年の育成に寄与するところ大なるものがある。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION