日本財団 図書館


■事業の内容

プレジャーボートの交通安全を確保するためには、プレジャーボートのオーナー、ユーザー等に対し、海上におけるルールとマナーを十分指導し、周知する必要があるため、プレジャーボートの交通安全に関する事業を次のとおり行った。
 なお、本事業は、(社)関東小型船安全協会(横浜)、(社)中部小型船安全協会(名古屋)、(社)関西小型船安全協会(神戸)及び瀬戸内海小型船安全協会(広島)に委託して実施したものである。
(1) 教育活動
[1] 安全講習会
 レクリエーション活動が活発な東京湾、伊勢湾、大阪湾及び瀬戸内海を中心に、プレジャーボートのオーナー、ユーザー等の関係者を対象に、安全講習会を次のとおり27個所(参加入員1,432名)において実施した。
a. 関東地区安全講習会
(a) 湘南(三崎)
イ 開催年月日:昭和58年4月23日
ロ 開催場所 :シーボニア会議室
ハ 参加人員 :32名
(b) 伊豆(下田)
イ 開催年月日:昭和58年5月23日
ロ 開催場所 :黒船ホテル会議室
ハ 参加人員 :57名
(c) 東京(北部)
イ 開催年月日:昭和58年5月28日
ロ 開催場所 :川口産業会館会議室
ハ 参加人員 :36名
(d) 湘南(佐島)
イ 開催年月日:昭和58年6月19日
ロ 開催場所 :佐島マリーナ会議室
ハ 参加人員 :51名
(e) 東京(南部)
イ 開催年月日:昭和58年6月25日
ロ 開催場所 :東京産業信用金庫会議室
ハ 参加入員 :55名
(f) 横浜
イ 開催年月日:昭和58年7月23日
ロ 開催場所 :横浜市磯子区中原理容会館会議室
ハ 参加入員 :83名
(g) 清水
イ 開催年月日:昭和58年8月11日
ロ 開催場所 :清水市中央公民館会議室
ハ 参加人員 :81名
(h) 横須賀(久里浜)
イ 開催年月日:昭和58年9月24日
ロ 開催場所 :久里浜行政センター会議室
ハ 参加人員 :74名
b. 中部地区安全講習会
(a) 岐阜
イ 開催年月日:昭和58年5月7日
ロ 開催場所 :岐阜ボート販売(株)研修室
ハ 参加人員 :31名
(b) 東三河(豊橋)
イ 開催年月日:昭和58年5月8日
ロ 開催場所 :蒲郡港湾労働福祉センター
ハ 参加人員 :36名
(c) 名古屋(羽島)
イ 開催年月日:昭和58年5月14日
ロ 開催場所 :羽島市消防本部講堂
ハ 参加入員 :56名
(d) 伊勢
イ 開催年月日:昭和58年5月15日
ロ 開催場所 :伊勢市第一自動車伊勢支店
ハ 参加人員 :33名
(e) 尾鷲
イ 開催年月日:昭和58年5月18日
ロ 開催場所 :尾鷲市塗尾研修所
ハ 参加人員 :61名
(f) 四日市
イ 開催年月日:昭和58年5月21日
ロ 開催場所 :四日市市伊勢湾マリーナー
ハ 参加人員 :47名
(g) 津
イ 開催年月日:昭和58年5月22日
ロ 開催場所 :津市伊勢湾海洋スポーツセンター
ハ 参加人員 :57名
(h) 西三河
イ 開催年月日:昭和58年5月28日
ロ 開催場所 :砦南市文化会館
ハ 参加人員 :33名
c. 関西地区安全講習会
(a) 明石
イ 開催年月日:昭和58年4月26日
ロ 開催場所 :明石市民ホール
ハ 参加人員 :47名
(b) 西宮
イ 開催年月日:昭和58年5月21日
ロ 開催場所 :関西ヨットクラブ
ハ 参加人員 :47名
(c) 高知
イ 開催年月日:昭和58年7月14日
ロ 開催場所 :高知海上保安部会議室
ハ 参加入員 :35名
(d) 大阪
イ 開催年月日:昭和58年7月27日
ロ 開催場所 :日本船舶職員養成協会近畿支部
ハ 参加人員 :46名
(e) 和歌山
イ 開催年月日:昭和58年7月28日
ロ 開催場所 :串本地区土木協同組合
ハ 参加入員 :34名
(f) 徳島
イ 開催年月日:昭和58年9月12日
ロ 開催場所 :徳島建設会館
ハ 参加人員 :51名
(g) 神戸
イ 開催年月日:昭和58年9月16日
ロ 開催場所 :兵庫トヨタマリン(株)
ハ 参加人員 :62名
d. 瀬戸内海地区安全講習会
(a) 水島
イ 開催年月日:昭和58年7月28日
ロ 開催場所 :玉島港湾福祉センター
ハ 参加人員 :80名
(b) 松山
イ 開催年月日:昭和58年6月25日
ロ 開催場所 :松山港湾合同庁舎
ハ 参加人員 :80名
(c) 玉野
イ 開催年月日:昭和58年7月2日
ロ 開催場所 :玉野港湾合同庁舎
ハ 参加人員 :80名
(d) 今治
イ 開催年月日:昭和58年11月21日
ロ 開催場所 :今治港湾ビル
ハ 参加人員 :47名
(2) 安全活動
[1] 海上安全指導員連絡調整会議
 東京湾、伊勢湾、大阪湾及び瀬戸内海を中心にその他外洋海域において、海上安全パトロール及び現場指導を実施する海上安全指導員の連絡調整のための会議を下記のとおり開催し、安全パトロールや現場指導に関する実施方法、日程割、実施海域等について検討調整した。
地区 名称 開催場所 開催月日

関東 海上安全指導員連絡調整会議


〃 千葉
伊豆
東京
横浜 4月27日
5月23日
8月29日
9月22日

中部 〃


〃 鳥羽
四日市
蒲郡
名古屋 5月 9日
5月10日
5月 6日
5月16日

関西 〃


〃 大阪
神戸
和歌山
高知 6月10日
6月19日
5月24日
6月16日
瀬戸内海 〃


〃 広島
尾道
高松
宇和島 6月13日
5月14日
4月28日
6月15日 計 4地区  16個所

[2] 海上安全指導員による現場指導
 4月上旬から11月上旬までのうち、主として土曜、日曜、祝祭日等レクリエーション活動が活発な日に、海上安全指導員をマリーナ、ヨットハーバー、その他プレジャーボートの入出港が活発な地域に派遣し、関係者に対して航海計画の内容、航海準備の状況、気象・海象、装備品の備付、機関整備状況等に関して、次のとおり現場指導にあたった。
地区 現場指導個所 指導回数

関東 相模湾
東京湾A   (東京、神奈川)
東京湾B   (千葉)
駿河湾、遠州灘
房総鹿島灘 80回
62 
14 
22 
13 

中部 伊勢湾
三河湾
鳥羽周辺
アゴ湾
尾鷲湾 52 
70 
28 
13 
13 

関西 大阪港
神戸港
和歌山周辺
徳島周辺
高知周辺 47 
54 
40 
18 
24 


瀬戸内海 徳山周辺
広島周辺
呉周辺
尾道周辺
水島周辺
玉野周辺
高松周辺
今治周辺
松山周辺
宇和島周辺 6 
6 
6 
7 
6 
6 
7 
6 
6 
6  計  4地区  25個所 612回

[3] 海上安全パトロール
 4月下旬から11月上旬までのうち、海洋レクリエーション活動が活発な土曜、日曜、祝祭日等を選んで、安全パトロール艇によりパトロールし、プレジャーボートの海上交通法規の順守状況、海上におけるマナーの順守状況等について、次のとおり指導に当った。
地区 パトロール海域 指導日数

関東 相模湾
東京湾A (東京、神奈川)
東京湾B (千葉)
駿河湾、遠州灘
房総鹿島灘 38日
29 
6 
10 
2 

中部 伊勢湾
三河湾
鳥羽周辺
アゴ湾 25 
36 
14 
10 

関西 大阪港
神戸港
和歌山周辺
徳島周辺
高知周辺 27 
32 
14 
6 
6 


瀬戸内海 徳山周辺
広島周辺
呉周辺
尾道周辺
水島周辺
玉野周辺
高松周辺
今治周辺
松山周辺
宇和島周辺 5 
5 
5 
5 
6 
6 
5 
5 
5 
5  計  4地区  24海域 307日

(3) 広報活動
[1] 広報誌の発行
 プレジャーボートの交通安全に関する事項を掲載した広報誌を次のとおり作成し、関係者に配布した。
内容 :プレジャーボートの交通安全に関する事項、有識者の意見、最新の情報等
規格 :オフセット印刷、B5判、10頁
部数 :500部×3回×3地区=4,500部
500部×1回×1地区= 500部
配布先:プレジャーボートの運航者、オーナー、マリーナ、関係官庁、その他関係者
[2] ポスターの作成
 プレジャーボートの交通安全に関する標語等を掲載したポスターを次のとおり作成配布した。
内容 :ルールとマナーの啓蒙に重点をおき、健全な海洋レクリエーションの普及を図るもの。
規格 :オフセット印刷、B判、半裁
部数 :500枚×1回×3地区=1,500枚
配布先:プレジャーボートの運航者、オーナー、マリーナ、関係官庁、その他関係者
[3] パンフレットの作成
 海上におけるルール、マナー等交通安全の啓蒙に関する事項を掲載したパンフレットを、次のとおり作成配布した。
内容 :海上におけるルール、マナー等、プレジャーボートの交通安全に関する事項
規格 :オフセット印刷、B5判、4頁
部数 :500部×2回×3地区
配布先:プレジャーボートの運航者、オーナー、マリーナ、関係官庁、その他関係者
■事業の成果

近年、モーターボート、ヨット、遊漁船等いわゆるプレジャーボートは逐年増加し、これに伴い海上安全に関する知識、技量の欠如に起因する事故は、多発の傾向にある。
 プレジャーボートの交通安全を確保するためには、プレジャーボートのオーナー、ユーザー等に対し、海上におけるマナーを十分指導、周知する必要があり、その手段としては、海上安全指導員による現場指導及びパトロール、安全講習会の開催、広報誌・パンフレット・ポスター等印刷媒体による周知宣伝が極めて有効である。
 海上安全指導員による安全活動は、指導員がプレジャーボート等の基地に直接出向き、関係者に対して航海計画の内容、航海準備状況、装備品の積付状況、機関整備状況等について相談指導を行うなど、地道な活動ではあるが事故の未然防止に大きな役割を果している。
 また、安全講習会の開催による教育活動では、海上交通法令、海上におけるマナーの励行、気象・海象の把握の方法等の説明や身近な事故例をもとに、その安全対策を説明するなど、直接安全上の要点を指導して、関係者に周知啓蒙するうえで大きな成果を収めている。
 さらに広報誌、ポスター及びパンフレットの作成配布による広報活動では、海上交通法規や海難事故例をはじめ海上におけるマナー等を分りやすく解説して、末端への周知徹底をはかるうえで重要な役割を果している。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION