
■事業の内容
[1] 安全点検指導 a. 実施場所、回数 22地区 各1回 計22回 b. 実施日数 各地 各1日 c. 点検指導内容 会員事業所ごとに安全点検指導を行い、不安全要因指摘、除去、改善提案、災害分析等を行い、災害の防止を図った。 d. 点検指導員 各地区 各1名(本部職員) [2] 安全講習会 a. 実施場所、回数 15カ所 各1回 計15回 b. 実施日数 各回 各1日 c. 講習内容 各開催地区の会員所属事業主及び監督者を対象に安全の理念、安全管理、災害事例、安全教育に関する知識等について講習会を開催し、災害の防止を図った。 d. 講師 中央労働災害防止協力会へ依頼した。 各回 各1名 e. 参加者 事業主及び監督者 受講平均 61名 [3] 災害防止対策ポスター作成・配布 a. 資料名 災害防止対策ポスター b. 規格 B3版 カラー4色刷 c. 部数 56年 6月20日 2種類 1,000部 8月25日 3種類 1,000部 10月26日 3種類 1,000部 57年 1月 5日 2種類 1,000部 計 10種類 1,000部 d. 内容 過去の災害事例等をもとに、災害防止対策のポスターを作成し、類似災害の再発防止を図った。 e. 配布先 会員所属企業 [4] 安全指導書作成・配布 a. 資料名 安全指導書 b. 規格 B5版 オフセット 92頁 c. 部数 昭和56年10月13日 7,000部 d. 内容 絵を主体にした解りやすい災害事例の安全指導書を作成し、類似災害の再発防止を図った。 e. 配布先 会員所属企業
■事業の成果
本事業は、造船不況により熟練工の離職が甚しく新採用者を含む現在の従業員の安全意識、知識は低下しているため、全国において安全点検指導、講習、災害防止対策ポスターの作成配付を行ったもので、これにより、造船下請従業員の安全意識の昂揚、知識の向上、安全対策の強化を図ることができ、もって災害防止による業界の安定成長に寄与するものである。
|

|