事業名 |
「みやぎ海ゴミゼロサイクル」の構築に向けた県内沿岸地域の連携した挑戦(CFB・海と日本2022) |
事業状況 |
完了 |
団体名 |
みやぎ海岸美化協議会 |
団体名(ふりがな) |
みやぎかいがんびかきょうぎかい |
事業実施年度 |
2022 |
助成金額(円) |
\11,260,000 |
事業費総額 |
\14,087,515 |
事業種別 |
助成事業 |
事業内容 |
1.県内同時清掃活動
(1)時期:2022年9月17日
(2)場所:宮城県内沿岸部10ヶ所
(3)参加者:約500名
(4)内容:仙台市のダンス専門学校と連携した海への愛を表現したポーズを全地域で実施した他、オンラインでの合同報告会を行い、各地の海ゴミの状況を共有すると共に連携を構築
2.報告学習会
(1)時期:2023年3月24日〜26日
(2)場所:仙台駅ショッッピングモールSPAL展示広場
(3)来場者:約2,000名
(4)内容:清掃活動、調査の報告会を実施
3.海洋ごみワークショップ
(1)時期:通年
(2)場所:宮城県内の小学校9校
(3)参加者:小学生534名
(4)内容:海洋ごみに関する学習(計9回)を開催し、海ゴミ環境教育を実施
4.漂着ごみ処理の仕組み構築および調査
(1)時期:2022年9月〜12月
(2)場所:沿岸6地域
(3)内容:
a.漂着ごみの組成分析調査(6ヶ所、計6回)
b.かながわ海岸美化財団、アノミアーナへ視察、海洋ごみ処理の現状や効果的な方法、失敗例、行政との関係や仕組みづくりに関して打合せ
c.内田プラスティックへの訪問、牡蠣パイプのアップサイクル実現と仕組みの検討
5.情報発信
(1)時期:通年
(2)内容:河北新報社の片面記事広告3回、TBCラジオ4回を通じた発信 |
備考 |
|
外部参照用URL(CANPAN事業成果物登録用) |
https://nippon.zaidan.info/nf_lib/nf_libServlet/nf_lib1050?np=1019&jigyo_id=0000097641 |
|