トップページ
リンク集
ボートレース関係
日本財団年史
事業情報
JavaScript を ON にして下さい。
成果物検索
団体検索
事業検索
定款・規程検索
事業名
回収困難場所の大量漂着ゴミを船を使い拾う(CFB・海と日本2022)
事業状況
完了
団体名
E.Cオーシャンズ
団体名(ふりがな)
いーしーおーしゃんず
事業実施年度
2022
助成金額(円)
\9,020,000
事業費総額
\9,583,343
事業種別
助成事業
事業内容
1.瀬戸内海の漂着ごみ収集
(1)時期:2022年6月〜8月(25回)
(2)場所:愛媛県愛南町御荘湾の8ヵ所の浜辺
(3)参加者:延べ300名以上(専門家(愛媛大学の先生)と生徒、南宇和島高校の先生・生徒、E.Cオーシャンズの会員、愛南漁協の組合員、愛南町役場、市民団体等)
(4)内容:立ち入りが危険な回収困難場所の漂着ごみの回収、約1800m3(30m×20m×30m程)のハッポースチロールと2tラック7台分のプラスチック海ごみを拾った。
2.地域交流イベント
(1)時期:2022年5月、12月(計8回)
(2)場所:愛媛県八幡浜市、兵庫県南あわじ市
(3)参加者:公募者、会員、マスコミ各社
(4)内容:ゴミゼロ・瀬戸内海年末大掃除・4日間連続鬼ごみ拾い
3.海洋ごみ削減に向けた研究開発
(1)時期:2022年5月〜2023年2月28日
(2)場所:愛媛県、兵庫県
(3)参加者:専門家(網専門業者の開発部)、造船所、漁協、役場職員
(4)内容:事業を安全に行う為の作業艇移動装置の開発、特殊艇の後進装置開発、マイクロプラスチックの回収、商品開発・道具の試作完成(特殊船舶、回収技術)、瀬戸内海東側でのホットスポット調査
4.海洋ごみ環境フォーラム事業の開催
(1)時期:2022年8月、2022年12月(計2回)
(2)場所:愛媛県愛南町御荘文化センター、愛媛県松山市総合コミュニティーセンター
(3)参加者:55名(自治体(行政関係者)、一般市民(高校生、大学生)、漁協関係者)
(4)内容:
a.海洋ごみ対策に向けた年間調査研究報告会
b.民間放送・NHK・地域のCATVにて報道
c.2月に開催予定の環境フォーラムを行政向けの内容に変更し12月に開催
備考
外部参照用URL(CANPAN事業成果物登録用)
https://nippon.zaidan.info/nf_lib/nf_libServlet/nf_lib1050?np=1019&jigyo_id=0000097162
4件
事業実施年度
成果物名
2022
2022年度 海と日本プロジェクト 日本財団助成金 回収困難場所の大量漂着ゴミを船を使い拾う。4
2022
2022年度 海と日本プロジェクト 日本財団助成金 回収困難場所の大量漂着ゴミを船を使い拾う。3
2022
2022年度 海と日本プロジェクト 日本財団助成金 回収困難場所の大量漂着ゴミを船を使い拾う。2
2022
2022年度 海と日本プロジェクト 日本財団助成金 回収困難場所の大量漂着ゴミを船を使い拾う。1
お問い合わせ
個人情報保護
FAQ
下記時間帯は、システムメンテナンスのため
ご利用できません。ご了承ください。
毎月最終水曜日(祝日の場合は次営業日)
17:00〜18:00