トップページ
リンク集
ボートレース関係
日本財団年史
事業情報
JavaScript を ON にして下さい。
成果物検索
団体検索
事業検索
定款・規程検索
事業名
ミャンマー
カレン州における技術訓練学校運営強化事業、およびレイケーコー職業訓練センター運営事業
事業状況
完了
団体名
Sustainabridge
団体名(ふりがな)
サステナブリッジ
事業実施年度
2020
助成金額(円)
\94,778,316
事業費総額
\152,565,311
事業種別
助成事業
事業内容
1.パアン技術訓練校の運営
(1)学校の運営と設備管理
寮生活を行う訓練生の生活環境整備を行った
訓練校敷地内のフェンス、壁等の修理をした
(2)技術訓練コース(各660時間)を実施した
科目:建設科・電気科・溶接科・自動車整備科 計4種
年間訓練人数:計153名(第1期33名、第2期60名、第3期60名)
(3)就労支援及びモニタリングの実施
日系企業への訪問を通じて、卒業生への就職先提供のために情報交換を行った
卒業後の就労状況や生活環境をモニタリングし、事業の成果を図ると同時に訓練の質の向上に努めた
起業した卒業生2名に対し、融資を行う計画についてはコロナウイルスと政変の影響で実施に至らなかった
(4)国境省への学校運営引継ぎ
ミャンマー政府国境省への引継ぎの為の調整、指導者の育成(マニュアル作成、実地研修等)を一部行った
(5)外部向けワークショップの開設
実践ワークショップの機会を提供し、全科においてワークショップを行った
2.レイケーコー職業訓練センターの運営
(1)学校の運営と設備の拡充
寮生活を行う訓練生の生活環境整備
学校施設(ホール、排水溝、擁壁等)の建設
→政変の影響で内紛が悪化し、活動できなかった
(2)技術訓練コース(各330時間)の実施
科目:建設溶接基礎・電気基礎 計2種
年間訓練人数:計90名(前期、中期、後期 各30名)
→政変の影響で内紛が悪化し、活動できなかった
(3)就労支援及びモニタリングの実施
卒業後の就労状況や生活環境をモニタリング及び事業の成果を図ると同時に訓練の質の向上
卒業生の継続的なスキルアップのための訓練センターにおける実地研修
→政変の影響で内紛が悪化し、活動できなかった
備考
外部参照用URL(CANPAN事業成果物登録用)
https://nippon.zaidan.info/nf_lib/nf_libServlet/nf_lib1050?np=1019&jigyo_id=0000095379
お問い合わせ
個人情報保護
FAQ
下記時間帯は、システムメンテナンスのため
ご利用できません。ご了承ください。
毎月最終水曜日(祝日の場合は次営業日)
17:00〜18:00