トップページ
リンク集
ボートレース関係
日本財団年史
事業情報
成果物検索
団体検索
事業検索
定款・規程検索
事業名
地方債に関する調査研究
事業状況
完了
団体名
地方債協会
団体名(ふりがな)
ちほうさいきょうかい
事業実施年度
2006
助成金額(円)
\4,130,000
事業費総額
\4,130,858
事業種別
助成事業
事業内容
地方分権の推進や財政改革の趣旨、郵政民営化、政策金融改革などの動向を踏まえ、各地方公共団体は、自らのの資金調達力に配慮しつつ、地方債の市場化を一層推進する必要がある。
とくに、2006年度は起債許可制度が協議制度へと移行し、地方債を巡る環境が大きく変化した転換期であった。さらに2007年10月から予定される郵政民営化等を踏まえると、今後、公的資金の縮減・重点化が一層図られるとともに、市場化への流れがさらに強くなると考えられている。
このため、地方公共団体においては、地方債の円滑な発行と安定した消化のため、一層の商品性の向上等に努めるとともに、適切な地方債管理の推進が求められていることから、今年度は下記事項についての調査研究を行った。
テーマ:「協議制移行期における地方債の市場化推進と基盤整備」
検討項目:(1)地方債の市場化促進の方策
(2)地方債の市場化促進に向けた基盤整備
(3)今後の課題
1.実施体制:調査研究委員会による調査研究
2.構成委員:総務省、地方公共団体、銀行、証券会社等の職員及び学識経験者33名
3.開催時期:06年7・9・11月及び07年2・3月の計5回
4.調査内容:2046団体に対しアンケート調査を実施
5.結果報告:研究報告書を作成し、会員及び関係団体に配布した
備考
外部参照用URL(CANPAN事業成果物登録用)
https://nippon.zaidan.info/nf_lib/nf_libServlet/nf_lib1050?np=1019&jigyo_id=0000050596
1件
事業実施年度
成果物名
2006
「地方債に関する調査研究委員会」報告書 協議制移行期における地方債の市場化推進と基盤整備
お問い合わせ
個人情報保護
FAQ
下記時間帯は、システムメンテナンスのため
ご利用できません。ご了承ください。
毎月最終水曜日(祝日の場合は次営業日)
17:00〜18:00