事業内容 |
(1) 高齢者モデル地区活動
高齢者(65歳以上)の居住人口の多い地区の中から、全国を通じて51地区をモデル地区に指定し、2名の地区活動推進指定委員(学識又は経験のある者)を中心に高齢者対策委員会を組織し、高齢者対策の活動を推進した。
高齢者を対象とする防犯教室133回(参加者約9,000人)、青少年の健全育成、社会公共の美化等の社会奉仕活動84回(参加者約8,000人)、県民大会等75回(参加者約20,400人)、その他の防犯活動を展開し約40,000人が参加した。
(2) 防犯資料等の刊行
@ 防犯資料等の刊行
a. 題名 「お年寄りの防犯心得読本」
b. 規格 A5判 32ページ 4色刷
c. 数量 5万部
d. 内容 「お年寄りの防犯心得3則」、「日本は世界最高の長寿国」、「お年寄りの特性」、「お年寄りをねらう・あの手・この手」、「クーリング・オフ制度」、「悪質セールスマン撃退10か条」、「社会奉仕活動に参加」、「お年寄りを保護するための活動」、「困ったときには相談を」等
e. 配布先 各都道府県防犯協会
A 社会奉仕案内ちらし
a. 題名 社会奉仕活動に参加しましょう!
b. 規格 B5判 4色刷
c. 数量 18万枚
d. 内容 社会奉仕の種類と参加の方法等
e. 配布先 各都道府県防犯協会
B 社会奉仕ワッペン
a. 題名 社会奉仕ワッペン
b. 規格 直径5センチメートル
c. 数量 135,000個
d. 内容 長寿(鶴と亀)と社会奉仕を一体化した図案
e. 配布先 各都道府県防犯協会 |