団体名 |
HLAB |
団体名(ふりがな) |
イッパンシャダンホウジンエイチラボ |
団体種別 |
一般社団法人 |
郵便番号 |
155-0033 |
団体所在国 |
日本 |
都道府県 |
東京都 |
市区町村 |
世田谷区 |
番地等 |
代田5丁目20 - 16 SHIMOKITA COLLEGE 内 |
ホームページURL |
https://h-lab.co/ |
設立年月日 |
2014/12/15 |
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 |
・目的
国内外、世代間、地域間、学校間などの壁を越えて、多様なコミュニティを結びつけ、様々なロールモデルとの交流と対話の場を創造することを通じて、多種多様な知的刺激とリソースと、充実したサポートが得られる教育環境(以下「リベラルアーツ」という)を提供し、教育と社会の向上に資することを目的とする。もって、若者の知的好奇心と情熱を涵養し、未来を切り拓くために必要な知識と力を自ら獲得することを助け、特定の場所や環境に囚われず活躍できる人材の養成を行う。
・サマースクール事業
2011年に開始した高校生向けの寄宿型サマースクールでは、日米の学生有志が主体となって、幅広い国籍、世代、分野から多くの協力者を集め、活動を行ってきた。2024年現在では、全国4ヶ所(東京都、長野県、宮城県女川町、愛媛県)で開催され、企画側、参加側、支援者を問わず、開始以来3000名以上にも及ぶ関係者が、非常に強いコミュニティを形成しているのが、大きな特徴である。下は高校生から上は80代まで、自治体や企業も含め、多くの国にまたがるコミュニティを有する教育事業は類をみない。
また、このサマースクールは高校生向けに止まらず、各セクターが受益者として参画するモデルであり、そのシステムは2016年グッドデザイン賞を受賞している。
海外の優秀な学生を招聘することによる教育を通じたパブリック・ディプロマシー、地方でのサマースクール開催に伴い地方へ若い層を呼び込むローカルリバイタリゼーションの側面ももつ。
そして、毎年100人に及ぶサマースクールの企画・運営を担う大学生ボランティアには、サマースクールの事前事後を合わせ約1年間研修等を行なっている。大学時代からマルチセクターからなるソーシャル・イノベーションに参画する機会の提供、実際に複数のセクターを巻き込みながら事業を形成する「実践」を通じ、トライセクター・リーダーシップを養うという大学生育成プログラムとしても機能している。
・レジデンシャル・カレッジ事業
2020年12月に東京下北沢にレジデンシャル・カレッジ第1号としてSHIMOKITA COLLEGEを開業した。地上5階建て・全102室の館内には、食堂付きの大きなラウンジ空間や、個々の学習をサポートするライブラリー、暖炉を囲む語らいの場や屋上菜園など、多様な共用設備があり、「暮らしながら学ぶ」環境を提供している。現在、約100名の、高校生・大学生・若手社会人が互いの経験を持ち寄って刺激的な毎日を送っている。
・その他
内閣総理大臣官邸国際広報室から委託を受け、欧米トップ大学のメディアチームから学生ジャーナリスト/ビデオグラファーを招聘し、各々のメディアで発信してもらうジャーナリストプロジェクトや、海外大学進学への知見を生かし、柳井正財団海外奨学金による給付型奨学金の新設に協力し、制度設計と推薦者の選考、国内外のネットワークを生かしたコミュニティの構築とサポートの提供など、日本に新たな教育の形を提唱すべく、様々な活動を行っている。 |
備考 |
|
|
事業実施年度 |
事業名 |
助成金額(円) |
支援金額(円) |
事業費総額(円) |
2016 |
高校生を対象としたリベラルアーツ教育の提供(HLAB2016) |
\39,480,000 |
|
\45,647,065 |
小計 |
\39,480,000 |
\0 |
\45,647,065 |
合計 |
\39,480,000 |
\45,647,065 |
|