ロゴ画像

団体情報

成果物検索 団体検索 事業検索 定款・規程検索

団体名
信竜会
団体名(ふりがな)
しんりゅうかい
団体種別 社会福祉法人
郵便番号 492-8214
団体所在国 日本
都道府県 愛知県
市区町村
稲沢市
番地等
大塚南4-36
ホームページURL http://www.shinryu.jp
設立年月日 1974/05/18
定款または
寄付行為にもとづく
団体の目的と業務
第一種社会福祉事業
 軽費老人ホームの経営
第二種社会福祉事業
 (イ)保育所の経営
 (ロ)児童厚生施設の経営
 (ハ)放課後児童健全育成事業の経営
 (ニ)一時預かり事業の経営
 (ホ)地域子育て支援拠点事業の経営
公益事業
 特定施設入居者生活介護事業
社会福祉法人信竜会は、以下のような理念のもと5つの施設を経営しています。
<法人理念>
・利用者ひとりひとりの個人の尊厳を守りながら、利用者の希望・願いに寄り添った家庭的な福祉サービスの提供に努める。
・0歳から100歳まで人生のあらゆる場面で利用者の支援ができるよう、多様な福祉サービスを展開する。
・誰もがいきいきとした生活が送れるよう、常にサービスの向上に努め地域になくてはならない存在となる事を目指す。
1.乳児専門保育園の経営
 信竜会は信竜保育園・信竜国府宮保育園、2つの乳児専門保育園を経営しています。
(1)信竜保育園(定員100名)
 産休明け(概ね生後2か月)から2歳児までの乳児を預かる保育園。通常保育の他、延長保育(7:30〜20:00)、1歳児保育、一時預かり事業等の補助事業も行っている。
(2)信竜国府宮保育園(定員30名)
 産休明けから2歳児までの乳児を預かる保育園。延長保育、1歳児保育も行っている。
名鉄本線国府宮駅のロータリー前ビル内にあり、電車通勤する保護者が通勤途中で子どもを預けられる駅型保育園。
2.児童館・子育て支援センターの経営
 信竜こどもの森児童館は乳児から高校生までの子どもなら誰でも気軽に遊びに来られる場所として活用されている。
児童館の中で、放課後児童健全育成事業を行っており、近隣の稲沢市立大塚小学校の1〜3年生の中でも、両親共働きで家に帰っても一人ぼっちになる子どもたちが下校後をここで過ごす。登録者は毎年平均70名。
また館内に子育て支援センターを併設。週2〜3回の親子あそび、育児座談会及び育児相談、親子で参加するイベントや高校生の育児体験など様々な活動を展開している。
3.介護施設の経営
信竜会はケアハウス信竜、ケアハウス信竜2號舘、2つのケアハウスを経営しています。
(1)ケアハウス信竜(定員35名)
 60歳以上で、1人で生活するには不安がある方が入居する施設で特定施設入居者生活介護事業の指定を受け、介護サービスを提供している。
(2)ケアハウス信竜2號舘(定員29名)
 入居条件はケアハウス信竜と同様。ただし、地域密着型特定施設入居者生活介護事業の指定を受けている為、入居者は稲沢市民に限られる
(3)特別養護老人ホーム信竜(定員100名)
 平成28年春 開設予定
備考
1件
事業実施年度 事業名 助成金額(円) 支援金額(円) 事業費総額(円)
2004
車いす対応車(軽自動車)の整備
\850,000
\1,430,000
小計 \850,000 \0 \1,430,000
合計 \850,000 \1,430,000


お問い合わせ  個人情報保護  FAQ


下記時間帯は、システムメンテナンスのため
ご利用できません。ご了承ください。


毎月最終水曜日(祝日の場合は次営業日)
17:00〜18:00

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION

Copyright(C)The Nippon Foundation