ロゴ画像

団体情報

成果物検索 団体検索 事業検索 定款・規程検索

団体名
たまん福祉会
団体名(ふりがな)
たまんふくしかい
団体種別 社会福祉法人
郵便番号 901-0362
団体所在国 日本
都道府県 沖縄県
市区町村
糸満市
番地等
真栄里857
ホームページURL http://www.taman.or.jp/index.jsp
設立年月日 2001/03/30
定款または
寄付行為にもとづく
団体の目的と業務
全ての障がい者が個人の尊厳に立脚した「充実した生涯を送る」ことが障がい者福祉の基本理念であり、その理念を推し進めるため安定した財政と充実した施設環境と支援の下で、障がい者の社会参加と自立支援・訓練及び援助ができるよう法人を設立した。
また、地域に待機児童が多いことから、平成27年4月1日に小規模保育事業である「ココカラ保育園」を開所し、小規模の特性を活かして質の高い保育に取り組む。
こども発達支援センターココイク(福祉型児童発達支援センター)では、地域の発達が気になる子などを通所させ、日常生活における基本的な動作の指導や集団生活への適応訓練などの療育支援をはじめ、その家族や地域などへの相談を行う地域支援、保育所・幼稚園などへ、発達が気になる子などへの直接支援や訪問を行う保育所等訪問支援などに取り組む。活動内容として、就労移行支援事業、就労継続支援B型事業、相談支援事業、共同生活援助事業、小規模保育事業、児童発達支援事業、保育所等訪問支援事業、放課後等デイサービス事業を実施。
●就労移行支援事業では、主に一般就労支援、面接訓練、ビジネスマナー訓練等を行い、利用者を一般就労へつなげ、地域移行を促進する。
●就労継続支援B型事業では、主にオリジナルプリントTシャツ製作や、野菜・花卉・園芸事業を通し、生活・作業訓練を行い、その売上から利用者に工賃を支給し、障害年金と合わせて地域で生活できるよう高い工賃の支給に取り組む。
●相談支援事業では、糸満市や他の相談支援事業所と連携し、事業所を利用する方の計画相談を実施する。
●共同生活援助事業では、利用者が自分の家としてゆったり生活できるよう、オシャレな家で家庭的な手料理、支援等が提供できるよう取り組む。
●小規模保育事業では、地域に待機児童が多いことから、地域に貢献すべく待機児童を受け入れ、小規模ならではの質の高い保育に取り組む。
●児童発達支援センターでは、障がいのある子どもが身近な地域で支援が受けられるよう、児童発達支援、保育所等訪問支援、放課後等デイサービスと一体的にサービスが提供できるセンターとして取り組む。
備考
8件
事業実施年度 事業名 助成金額(円) 支援金額(円) 事業費総額(円)
2021
車いす対応車(車いす4名)の整備
\2,770,000
\3,470,000
2015
バン(普通車)の整備
\1,360,000
\1,700,000
2013
送迎車(普通車)の整備
\1,300,000
\1,629,000
2012
ヘルパー車の整備
\490,000
\619,000
2012
バン(普通車)の整備
\1,250,000
\1,566,000
2011
冷蔵車の整備
\1,220,000
\1,530,000
2008
送迎バスの整備
\2,610,000
\4,350,000
2003
車いす対応車(普通車)の整備
\2,200,000
\3,680,000
小計 \13,200,000 \0 \18,544,000
合計 \13,200,000 \18,544,000


お問い合わせ  個人情報保護  FAQ


下記時間帯は、システムメンテナンスのため
ご利用できません。ご了承ください。


毎月最終水曜日(祝日の場合は次営業日)
17:00〜18:00

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION

Copyright(C)The Nippon Foundation