ロゴ画像

団体情報

成果物検索 団体検索 事業検索 定款・規程検索

団体名
波除福祉会
団体名(ふりがな)
なみよけふくしかい
団体種別 社会福祉法人
郵便番号 552-0001
団体所在国 日本
都道府県 大阪府
市区町村
大阪市
番地等
港区波除5-4-7
ホームページURL http://care-net.biz/27/namiyoke/
設立年月日 1954/05/01
定款または
寄付行為にもとづく
団体の目的と業務
(定款第1条による)
この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスが
その利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、
又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことが
できるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業
   (イ)軽費老人ホームの経営
(2)第二種社会福祉事業
    (イ)保育所の経営
    (ロ)一時預かり事業の経営
   (ハ)老人デイサービス事業の経営
   (ニ)老人介護支援センターの経営
   (ホ)老人居宅介護等事業の経営
   (へ)放課後児童健全育成事業の経営
   (ト)生計困難者に対する相談支援事業の経営
   (チ)病児保育事業の経営
   (リ)地域子育て支援拠点事業の経営
<高齢者事業部>
? 施設運営方針
1.その人らしい生活、あたり前の生活、尊厳ある生活を守り、安全・安心が保たれるよう支援を行  う。
2.地域に拓かれた施設を目指し、地域貢献を進めてゆく。
3.制度改革に対する情報収集を常に行い、ご利用者が混乱なくサービス利用ができるよう支援す   る。 
? 重点的活動と成果
1.変革する制度に対する対応
 (1)平成28年度は「日常生活支援総合事業」の移行時期となり、ご利用者が混乱なくサービスを    利用できるようセクション間の連携を強化し、丁寧な説明に努めた。
 (2)通所介護及び訪問介護の各事業所も、「日常生活支援総合事業」の各事業所指定を申請し、    ご利用者が今までのサービスを継続頂けるよう努めることができた。
2.稼働率停滞の解消
(1)セクション間を越えた連携を強化することにより、ご利用者のご要望に迅速に対応できる体制   を整えた。その結果ケアマネジャーからの平均紹介率が上昇し、通所介護、訪問介護とも稼働   率の回復に繋げることができた。
(2)他事業者への営業方法なども見直し、これまで郵送していた実績票を持参するなど、定期的に   訪問するようにした。その結果、徐々にではあるが他事業所からの紹介も増えてきている。
3.地域に密着した事業所
 (1)サロン事業「わくわくタイムなみよけ」を実施することで、地域との繋がりを深めることが   できた。口腔ケアやリラックスヨガ、骨密度の測定など健康や栄養について意識する習慣を身   に付けたり、サロンの看板作製や石鹸作り、ホウ酸団子作りを楽しんでいただいた。
 (2)平成29年1月より開始した「いきいき百歳体操」を毎週1回、ケアハウス5階フロアを利用   し、登録制にて30名の地域の方にご参加いただいている。
 (3)社会問題となっている認知症対策として認知症サポーター養成講座に協力するとともに、地   域の金融機関、調剤薬局や商店、小学校に出向くなどさまざまな活動を展開した。
4.介護保険外サービスの構築
 (1)訪問介護の自費介護サービスや、日常生活支援総合事業への移行準備など、積極的に努める   ことができた。しかし、当初の目標に挙げた障がい児・者への対応ができる職員育成には取組   むことが/
備考
3件
事業実施年度 事業名 助成金額(円) 支援金額(円) 事業費総額(円)
2007
介護支援車(昇降シート付き)の整備
\610,000
\1,030,000
2006
車いす対応車(普通車)の整備
\2,140,000
\3,570,000
2002
車いす対応車(軽自動車)の整備
\880,000
\1,470,000
小計 \3,630,000 \0 \6,070,000
合計 \3,630,000 \6,070,000


お問い合わせ  個人情報保護  FAQ


下記時間帯は、システムメンテナンスのため
ご利用できません。ご了承ください。


毎月最終水曜日(祝日の場合は次営業日)
17:00〜18:00

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION

Copyright(C)The Nippon Foundation